菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

★English Day★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(土) 大阪市の「イングリッシュ・デイ」に5・6年生から4名が参加しました。
 今回のテーマは「アカデミー賞」!!ということで、「アクション」「ファンタジー」「ドラマ」「ミュージック」「アニメ」の部門に分かれたアクティビティがありました。
 C-NETによる英語での説明を一生懸命に聞いて、知っている英語で返事をしたり楽しく活動する子どもたち。普段とは異なる雰囲気の中、貴重な体験ができた1日となりました。

うどん

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん、白菜の甘酢和え、りんご、食パン、バター、牛乳でした。

うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだといわれています。
「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。
やがて「こんとん」を温かいし汁に入れて食べるようになり、「温飩(おんとん)」と呼ばれました。
その後、細長く切って食べるようになり、「切麦」と呼ばれました。
「温飩」が「饂飩(うんとん)」になって、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。


こまつな

画像1 画像1
今日の献立は、サバのみぞれかけ、みそ汁、こまつなのいためもの、ごはん、牛乳でした。

こまつなは寒さに強く、冬が旬の野菜です。
今は、ハウス栽培などによって一年中作られています。
「冬菜」や「雪菜」とも呼ばれています。


豆腐ハンバーグ

画像1 画像1
今日の献立は、とうふハンバーグ、スープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳でした。

豆腐ハンバーグの作り方
1.豆腐以外の材料を練るように、よく混ぜ合わせる。
2.豆腐を加えて、さらに混ぜ合わせる。
3.1人1個ずつにまとめて焼いたらできあがり。


5年 ふれあい清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方々と一緒に公園でゴミ拾いや落ち葉拾いを行いました。地域の一員としての自覚と社会参加の意識を高めました。子ども達からは「きれいになって気持ちがよかった」、「またやりたい」などの声が聞かれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新東淀中学校入学式
入学式準備(新2・6年生登校)
4/6 入学式

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標