手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

反比例 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が算数の授業で「反比例」について学習していました。積極的に手をあげて先生の質問に答えたり、黒板に書きにきたりしていました。xやyなどの文字を使って立式もしていました。

xが2倍3倍になると…、yは・・・。

その反対に、xが2分の1倍3分の1倍になると…、yは・・・。

比例とまちがえないようにしなければ・・・。
反比例の性質をおさえながら、ていねいに表を作成していました。

絵を見て想像しよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が国語の授業でグループ活動をしていました。与えられた4枚の絵をみんなで見ています。

問題
次の4枚の絵を見て、誰が何をしているところか考えましょう。どんな人物が出てきて、どんな出来事が起きているでしょうか。

4人グループでそれぞれの場面を役割分担します。そしてそれぞれが考えたお話を発表していきます。最後にその4つのお話をつなげるとどんな物語になるのでしょう。
子どもたちは思い思いに考えたお話を発表していました。子どもたちはつなげて作った物語がおかしくて、みんなで笑っていました。

全速力 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育の授業のはじめに準備運動をしていました。運動場を最初は並んで走っていたのですが、ここで珍現象が・・・。最後の一周になると先頭の子がスピードをあげてしまいました。するとそれにつられて、次々とまわりの子どもたちも・・・。写真ではわかりにくいですが、みんな必死の形相です。そんな子どもたちのようすに少し笑ってしまいました。うまく伝わるかなあ〜。
そのあとはみんなで楽しくまとあてゲームです。

牛乳の仕分け

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝400本以上の新鮮な牛乳が学校に届きます。これを朝一番に各学級ごとのケースに本数をかぞえて入れていきます。そしてすぐに冷蔵庫にいれて冷やしていきます。今日はその仕分けを手伝ってみました。わずか15分程度なのですが、少しかがみながらの作業になるので、これだけでもなかなか腰に負担がかかるということがわかりました。
児童のみなさん、しっかりと牛乳飲んで大きくなってくださいね。

児童朝会

画像1 画像1
今日も朝の冷え込みが一段ときびしくなってきました。いよいよ冬の到来を感じますね。今日の児童朝会ではまず校長先生より先日の学習発表会についてほめていただきました。「どの学年もどの子どもたちも一生懸命に練習して本当によく頑張りました。すばらしかったです。」次に「2学期もまとめの時期です。学習に運動にしっかりと取り組んでいきましょう。一日一日を大切に過ごしてください。」というお話がありました。これからさらに寒くなってきますが、うがいや手洗いの励行を指導しています。ご家庭でも子どもたちの体調管理についてよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学校評価