手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

アイデアにあふれるものづくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が社会の授業で中小工場について学習していました。同じ大阪府にある東大阪市は中小工場が多く集まる地域で「歯ブラシからロケットまで」と言われており、さまざまな製品がつくり出されています。すぐれた技術やアイデアを生かして、新たなものづくりに挑戦している工場がいくつもあるそうです。子どもたちは映像を見たり、グラフから読み取ったりしながら、「へえ〜 すごいなあ〜」と少しびっくりしたようなようすでした。

わたしはだれでしょう? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が取り組んでいる版画が出来てきました。
順調に進んでいるようです。
どの子もとてもていねいに彫っていましたよ。

さあ、だれだかわかるかなぁ?

おちばひろい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が地域の公園に出かけて、おちばひろいをしました。秋のおわりを感じることができたでしょうか。おちばをひろって色や形のようすを観察していました。持って帰って工作の材料にもするみたいです。他にも何かの実のようなものも見つけました。「せんせい〜、これなに? ふったらカラカラなるよ」と教えてくれました。さるすべりの木も見つけました。すべすべ、つるつる、さらさら…きもちいいな。

まんがクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、火曜日の6時間目はクラブ活動です。いくつかあるクラブの中で今日は「まんがクラブ」におじゃましてみました。まんがクラブではイラストを描いたりストーリーを考えて実際にまんがを描いたりしています。みんなお気に入りのまんがやキャラクターがあるみたいですね。なかなかの力作もありました。

「上手やなぁ」とほめると、「写してないよ よく見て描いてるんやで どう」…と、ちょっとうれしそうな笑顔を見せてくれました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、焼き肉、五目汁、りんご、牛乳、パン、でした。焼き肉はしんなりとしたたまねぎから甘みがにじみ出ていて、手づくりの特製タレで味付けされた焼き肉はやわらかく、脂分も多くておいしかったです。五目汁はしっかりとだしがとられたすき通ったスープにていねいに刻まれた色とりどりの野菜が浮かべられていて、仕上がりも美しかったです。りんごは甘く果汁がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学校評価