手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

まえころがり うしろころがり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育の授業でマット運動をしていました。はじめはいろいろな回り方で感覚を身につけていきます。

みんな楽しそうに コロコロ コロコロ

次にまえころがりやうしろころがりにも挑戦します。

しっかりと手をついて えいっ!

あらら・・・よこに こてん・・・。

かたちであそぼう(紙を切って) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が算数の授業で、折り紙を切って例示された形をつくる活動をしていました。これが意外に難しかったです。折り紙を□に折るパターンと△に折るパターンがあり、頭がこんがらがってしまいそうです。どこをどう切ればその形になるのか。さあ、みんな、うまくできたのでしょうか。

うさぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育小屋には現在うさぎが7匹(羽)います。飼育委員会の子どもたちが掃除をしたりえさをあげたりしながら育てています。人気者でたくさんの子どもたちがようすを見に来ます。ときどき幼稚園くらいの小さな子もお母さんと一緒に見に来ています。今日は暖かいので小屋の外に出て日向ぼっこです。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会が行われました。今日は比較的暖かい日差しが差し込んでいます。校長先生より「小春日和」についてのお話がありました。小春日和とは晩秋から初冬にかけていかにも小春らしいおだやかで暖かい日和のことを言うそうです。春という字がついていますが、時期としては冬のことをいうんですね。次に先日に行った赤い羽根共同募金の感謝状が児童の代表に手渡されました。寄付金は大切に活用されるとのことです。

大桐小学校との交流会2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きゃあー!」「おらー!」「おー!」「うりゃー!」…。
4つのコートからひっきりなしに歓声が聞こえてきます。
どちらの学校の子どもたちも元気に楽しく過ごせたようです。勝ち負けは関係ありません。少しでも仲良くなれたならそれで大成功です。

春になったら よろしくね
春になったら なかよくな
春になったら 中学生

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学校評価