手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

外国語活動 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が外国語活動に取り組んでいました。英語に慣れ親しめるようにいろいろな工夫をしているところです。本校には毎週金曜日にライアン先生が来てくれています。主に5・6年生に指導してくれますが、他の学年にも関わってくれます。ライアン先生はもちろんのことですが英語で話しますので、子どもたちは何を言っているのか聞き取ろうと必死です。簡単な単語はわかるのですが、文章になると・・・。そんな時は担任がサポートしています。子どもたちも物怖じせずにライアン先生に進んで話しかけていました。今日はテレフォンゲーム(伝言ゲーム)をしていました。ジェスチャーしながら伝えてたことを英語で答えるというゲームです。
ちなみにライアン先生は笑顔がすてきな、なかなかのイケメンです。

算数 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が算数の学習をしていました。学習内容は分度器の使い方です。0度〜180度まで1度ずつ測ることができることや直角などについて知りました。形も他の定規とは異なって円形になっているので、子どもたちは珍しそうに操作しながら、角度を測っていました。先生はチーム・ティーチング(T・T)で指導しています。二人の先生で指導にあたり、一人がメイン指導者として授業を進め、もう一人が机間巡視をしながらつまずいている子どもを支援していきます。複数の目で子どもを見ることによって、より理解が深まるように心がけいます。

プランターの花が迎える中、気持ちよく登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正門の前にたくさんのプランターや鉢が置かれています。季節や時期によっていろいろな花が植えられています。色あざやかでとてもきれいです。その花たちは、管理作業員さんがいつも手入れをしてくれています。子どもたちが登下校のときに明るい気持ちになれるように、どんなことにも進んで頑張れるようにという思いが込められています。あわせて子どもたちには草花や生き物を大切にする心も育ててほしいと思っています。

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学習参観です。今年度初めての学習参観です。子どもたちも進級して少しお兄さんお姉さんになったところを、お家の方々に見てもらおうとはりきっていました。進んで手をあげる子も多かったですね。どの子もいきいきと頑張っていました。先生たちも緊張気味でしたね。パリッとした服に身を包み、声も少し上ずっていたような…。保護者の方々も本当にたくさん来ていただきありがとうございます。教室に入れずに、ろうかから見ている方々も多かったですね。今後もよろしくお願いいたします。

給食参観 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学習参観です。1年生の初めての参観は給食参観です。子どもたちはたくさんの保護者の方々に見守られながら、うれしそうに、そしてちょっと恥ずかしそうにしながら給食を食べていました。今日のメニューは鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳でした。最近では給食の準備や後片付けにも慣れて、自分たちでできることは進んでするようにしています。好き嫌いも少なくしっかりと食べています。成長が早いですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学校評価