帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

修学旅行 さあ!出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、姫路・淡路方面にでかけました。いつもより早い登校でしたが、時間通りに集合して出発式を行いました。校長先生から「よい思い出となる修学旅行にしましょう」と激励の言葉があり、みんな元気でバスに乗り込みました。

秋のデザート 「スイートポテト」が出ました

 10月19日の給食は、ライ麦パン、豚肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテト、牛乳です。スイートポテトは、給食では、さつまいもが煮くずれるまで柔らかく煮た後、砂糖、バター、牛乳、クリームを入れて煮ます。そして、各クラスごとにミニバットに入れて、スチームオーブンで焼きました。子ども達に、おいしいと好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金活動10/18〜20

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会が中心となって本日18日〜三日間、赤い羽根共同募金活動を行っています。朝登校してくる子どもたちを早くから出迎え、「ご協ありがとうございます。」とよびかけていました。

給食に「なまりぶし」が出ました

 10月12日の給食は、米飯、なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、もやしのごまあえ、牛乳です。なまりぶしとは、かつおの身を蒸して干したものです。せん切りのしょうが、砂糖、みりん、しょうゆ、料理酒で味つけして煮ました。子ども達は、おいしいと楽しく食べていました。残食率も0%でした。
画像1 画像1

今回のラッキーにんじんは「もみじの形」

 10月11日の給食は、ポークカレーライス[米粉]、グリーンサラダ、みかん、牛乳です。ポークカレーライスは、小麦アレルギーの子ども達も食べられるように、米粉のカレールウの素を使用しています。また、給食調理員が、にんじんを、もみじの葉の形に型抜きして、全部のクラスに数枚ずつ入れました。
 今日も子ども達はおいしく、楽しんで食べていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式前日準備
4/6 入学式

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

図書館だより

学校協議会について

非常災害時の措置