令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

プログラミング学習 6−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャラクターにいろいろな動きをさせたり、音を選んだり、絵を描いたりなど、自分たちでどんなことができるのかを触っているうちにどんどん発見していました。
学習が終わった後、「おもしろかった。」「こんな勉強またしてみたい。」などの感想が聞かれました。
それにしても、高学年の子どもの吸収力はすごいですね(*^^)v

プログラミング学習 6−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生がタブレットを使って、プログラミング学習に取組みました。
6年生も今日が初めてタブレットを使った学習になりましたが、使い慣れているようでタブレットのログオンまであっという間に進みました。
文部科学省の「プログラミン」をいうソフトを使って、キャラクターを動かす学習しました。


1/31 インフルエンザ情報

今日は、どのクラスも学級休業の心配をするほどの欠席状況ではありません(*^。^*)
1−3と3−3は木曜日まで、4−2は土曜日までが学級休業です。
まだまだインフルエンザの心配がありますので、毎朝の体調観察・検温等よろしくお願いします。
今後もメールやホームページでの確認をお願いします。

1/31 スーパー・ブルー・ブラッドムーン

画像1 画像1
今日は、満月全体が地球の影の中に入る「皆既月食」が3年ぶりに観測できます。
今回の月食は、部分月食の開始から、皆既月食、部分月食の終わりまで月食の全経過を観測することができ、皆既月食の状態が1時間以上続きます。
20:48から部分月食、21:51から皆既月食が始まり、大きくて「赤銅色」に輝いた幻想的な月が現れます。
今回の皆既月食は、スーパー・ブルー・ブラッドムーンといってとても珍しいものです。
少し寝る時間が遅くなってしまいますが、月食の始まったころ、お家の方と一緒に子ども達も観察できたらいい勉強になりますね。
(写真は、今朝6:00頃の西の空です)

写真を撮ってみました 2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は、わくわくしながらいろいろな機能を試してみました。
最初は電源を入れるのも不安そうで、タップをするのも爪の先でしていたので、反応しないので首をひねっている子どももいましたが、何回か試しているうちにすぐに慣れてきました。
「楽しかったぁ!」「次はいつできるのかなぁ。」と笑顔で話してくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

安全マップ

学校評価等