豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

ペットボトルロケット講習会  7月31日

今年度も「ペットボトルロケット講習会」が新北ルームで開催されました。

この講習会は毎年、新北島中学校の科学クラブの生徒が小学校に教えにきてくれる、夏休み恒例のイベントです。
5,6年生の希望者が受講し、今年度は、7名の児童が参加しました。

初めに、科学クラブの紹介、そしてペットボトルロケットの作り方の説明のあと、マンツーマンで中学校の生徒と本校児童が作製に挑みました。

みんな真剣そのものでした。中学生の生徒たちは優しくフォローしてくれ、自分たちなりの立派なロケットが完成しました。

運動場で飛ばしてみると、47メートルも飛ばした児童がおり、歓声が上がっていました。みんな夏休みの自由研究として、学習できたようです。
新北島中学校の科学クラブのメンバーと先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペットボトルロケット講習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予想以上に飛んだ子もいました。

5年生 林間学習 3日目 帰路2

15時05分赤松サービスエリアを出発しました。
学校には予定の16時30分ごろ到着となりそうです。
画像1 画像1

5年生 林間学習 3日目 帰路

画像1 画像1
車内は静まりかえっています。
完全燃焼した子どもたちは、爆睡しています。

13時45分にまほろばサービスエリアに着き、トイレ休憩をとりました。
13時55分に出発して、順調に大阪に向かっています。

5年生 林間学習 3日目 閉舎式

12時25分から、5階の大ホールで、閉舎式を行いました。
始まる前から少ししんみりとなり、静まりかえった中で、
児童代表の挨拶が始まりました。
一番印象に残った活動として、一人はカレー作りを、
一人はナイトハイクをあげていました。
また、ホテル谷常の一ノ本社長の挨拶の中で、
また来たい人は?という質問があり、
たくさんの児童が手を上げていました。
最後に皆で「ありがとうございました。」と大きな声で挨拶しました。
バスに乗ると、ホテルの皆さんが外へ出て、
手を振って見送ってくれました。
子どもたちは一生懸命手を振ってこたえていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31