1年 秋の遠足

 10月12日大仙公園に行きました。大きな古墳を眺めながら公園まで歩きました。公園では、たくさんのどんぐりを拾い、秋を見つけました。また、多くの友だちと鬼ごっこをしたり、遊具を使って遊んだりしました。お弁当は、堺市博物館の一室をお借りして食べました。みんなで「いただきます。」のあいさつをして、おいしく食べました。
 出発の時には少し雨が降っていて心配しましたが、公園では雨が止み、元気に楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク400万点表彰

 これまでに墨江小学校PTAが集めたベルマークが400万点を達成したとのことで、公益財団法人ベルマーク教育助成財団より表彰を受けました。保護者の皆様のお力のおかげです。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

2年 秋の遠足

10月11日(水) 天王寺動物園に行きました。午前中はカメやヘビを見たり、グループ活動をしたりしました。グループ活動では、アフリカサバンナにすむ動物たちを見て回りました。混雑していましたが、みんなで協力して全員が時間内にゴールできました。
午後は、みんなで見たくまの鳴き声にとても驚いていました。子どもたちは興味をもっていろいろな動物のようすをしっかり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 秋の遠足

10月10日(火)万博記念公園にある国立民族学博物館に行きました。博物館では、世界各地の文化について、展示物や映像を通してたくさん紹介されていました。事前に作っていたワークシートブックを利用して見学したり、いろいろな展示物を実際に触ったりして、楽しく学ぶ様子が見られました。
とても良いお天気で、バラ園の横でバラを見ながら楽しくお弁当を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 6年

10月6日(金)池上曽根遺跡に出かけました。弥生学習館では、勾玉作りをしました。見本から好きな形を選び、1時間集中してやすりで削りました。完成した作品を友だちと見せ合いながら、「どうやったら丸くなるん?」「上手やな」などと話をしていました。勾玉を早く作り終えた子ども達は、弥生時代の衣装を着たり見学をしたりしました。午後からは、弥生文化博物館に行き、石包丁の模型を実際に触るなどの体験を通して、弥生時代の文化とふれ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 離・着任式
担任発表
校務分掌部会
特別支援学級担任打合
学年打合
4/3 遠足下見
企画会
4/4 新転任人権研修会
墨江丘中学校入学式
4/5 入学式前日準備
児童予算委員会
習熟度・少人数担当打合
4/6 入学式
職員会議

運営に関する計画

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成29年度学校だより

平成29年度給食だより

平成29年度保健だより

平成29年度食育通信

平成29年度 6年学年だより

平成29年度 3年学年だより

平成29年度 4年学年だより

平成29年度 5年学年だより

平成29年度 1年学年だより

平成29年度 2年学年だより

墨江小学校区交通安全マップ

平成29年度「全国学力・学習状況調査」の結果

墨江小学校安心ルール

平成29年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果