ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

5年 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 一月のイベントとして、百人一首大会を行いました!
二月末には学年で百人一首大会を行います!

決まり字を覚えて、挑みます!

【校長室だより】2月13日

今週は人権学習ウィークです。児童会の劇の後でお話をしました。
「前の人権学習ウィークの時に、『普段は仲良しの友だちでも、仲良くいっしょに遊んでいる友だちでも、けんかになる時があるのはなぜかな?それは、一人一人顔や背の高さなどが違うように、考えていることや感じ方などが違うからなんですよ。』と話したのを覚えていますか?今日はその続きを話します。
 考えていることが一人一人違うのだから、他の人から言われたり、されたりして嫌だと感じるのも一人一人違います。同じことを他の人から言われて、嫌な気持ちになる人もいれば、何とも思わない人も当然います。
 では、言われた相手が嫌な気持ちになっているかどうかは、どうしたらわかりますか?それは、言われた相手の顔を見たらわかります。嫌な気持ちの時は、とっても嫌な顔になっているはずです。だから、人と話すときは、顔を見て目を見て話すんです。そうしたら、相手の気持ちがわかるんです。」

 「顔を見たら嫌な気持ちになっているかどうかわかる!」と1年生の子どもたちが答えてくれました。「相手を見て話す」というのがコミュニケーションを深めるために大切なんですね。
 

5年2組 インフルエンザ等による学級休業のお知らせ

 5年2組のインフルエンザ等による風邪様疾患の欠席が8名(33人中)に達しましたので、本日は給食後下校とし、水・木・金曜日の3日間、学級休業といたします。学級休業中の児童の健康管理についてご留意ください。なお、「いきいき活動」は、学校の措置に準じるため、学級休業になった学級の児童は参加できません。学級休業ではない土曜日は参加でます。よろしくお願いいたします。
 また、他の学級についても、インフルエンザ流行の兆しが見られますので、
 「ていねいな手洗い・うがいの励行につとめてください」「せきエチケットにご留意ください」「十分な休養とバランスのよい食事をとるように心がけてください」不必要な外出は避けてください」
 しっかりと休養してください。一日も早い回復を祈っています。

4年 韓国・朝鮮の楽器

1月30日(火)の2、3時間目、ソンセンニムが韓国・朝鮮の楽器についての授業をしてくださいました。

四物(サムル)と呼ばれる、チン・ケンガリ・チャンゴ・プクの4つの打楽器のことを教えていただきました。
その後、チャンゴとプクの2つの楽器を使い、リズムという意味の長短(チャンダン)を練習しました。

最後には、ソンセンニムと先生がチンとケンガリを担当して、みんなで息を合わせて韓国のサムルノリ(サムルを使った演奏)をしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一風堂の方に来ていただいて
「いただきます」の意味についてお話していただいたり、皮からの餃子作りを体験しました!
なかなかできない貴重な体験ができました。
最後はみんなで餃子とラーメンをおいしくいただきました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学年だより

学校から

学校評価

その他