ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

【校長室だより】 大人の交通安全教室

1年生の歩行訓練の後、警察のライトバンの周りに1年生10名が隠れ、運転席から何人見つけられるかというシュミレーションを行いました。運転席には私が乗り込みましたが、3名しか見つけられませんでした。
改めて車のそばにできる死角を再認識しました。我々大人も、常に死角を意識して運転しないといけませんね。

【校長室だより】 10月30日の児童朝会より

「6年生の頑張っていることを紹介します。委員会活動やクラブ活動など、学校の中心となって活躍してくれています。困っている人には優しく声をかけたり、トイレ掃除やあいさつ運度にも頑張っています。また、自分たちの身だしなみにも気をつけるよう頑張っています。このように、6年生は学校の中心となって、みんなのお手本となるように頑張っています。」
と、6年生の頑張りを紹介しました。

「今週の水曜、木曜、6年生は修学旅行に行きます。いろいろなことで活躍している6年生が2日間学校にいません。1年生から5年生のみなさんは、6年生がいなくても、笑顔があふれる楽しい平野小学校にしてくださいね。5年生のみなさんは、6年生の代わりに学校の中心となって頑張ってください。」
と、6年生に頼ることなく、自分たちの力で2日間を過ごしてほしいことを伝えました。

普段は気づかないことですが、6年生が頑張ってくれていることで、年下の子どもたちは安心して学校生活を送れていることが多々ありますが、この2日間は、1年生から5年生のみんなで協力して活動してくれることでしょう。

米作り 〜稲刈り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)
 雨の日が続き、延期になっていた稲刈りを行うことができました。
一人二束ほど刈り、グループで束にしてテープでまとめました。

5年生の教室前の廊下に干し、あとは脱穀と精米です。
はたしてどれほどのお米が獲れたのでしょうか。

1年・遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は、長居公園へ遠足に行ってきました!

素晴らしい秋晴れで、暑いぐらいの行楽日和でした!

自然史博物館では恐竜の化石や、昆虫の標本を見学し、
その大きさや種類の豊富さに驚いていました!

どんぐりや落ち葉拾いでは、面白い形や、きれいな色など、
それぞれの子どもたちが個性的な視点でたくさん
どんぐりや落ち葉を見つけました!

お弁当も、みんなで仲良く楽しく食べることができました!

【校長室だより】 1年生と遠足

1年生と長居公園に来ています!

植物園の噴水に「わぁー!」と歓声をあげていました。
荷物をおいて、子どもたちは博物館見学に出発しました!


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学年だより

学校から

学校評価

その他