ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

体育出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
平野北中学校の先生による体育の出前授業がありました!
バレーボールの発祥地を教えてもらったり、基本のパスを練習しました。

4年・紙すき体験

平野の町で働く紙再生工房の方々が来てくださり、クリスマスカード作りをしました。

まず、紙すきに使う材料を作る工程を目の前で見せていただきました。
牛乳パックの薄いビニールを剥がし、中から出てきた紙をびりびりに破き、それを水と一緒にミキサーにかけると…できあがり!
そうして作られたさまざまな色の紙を使い、型やパーツと組み合わせて思い思いのカードを作った子どもたち。
地域の方々もお手伝いに来てくださり、楽しみながら学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の中旬頃に「縄跳び大会」が開かれることが決まりました。

 それに向けて各クラスでは、縄跳びの練習が休み時間ごとに行われるようになりました。子どもたち自身で声を掛け合って、練習を重ねています。

 団体競技としては「大縄八の字跳び」があります。赤組・白組に分かれて1分間に大縄八の字を何回跳べるか、というルールになっています。

 スピードが遅いと回数が伸びないし、スピードが速いと引っかかって初めから数えなおすことになってしまうし…と子どもたちは試行錯誤しています。

 大会当日が楽しみです。

スマホ・ケータイ 安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はドコモの方を講師にお招きし、「スマホ・ケータイ 安全教室」の学習をしました。

 スマホやケータイの正しい使い方や潜んでいる危険について、お話して頂きました。

・SNSを利用することで、ストーカー被害に遭う
・オンラインゲームをして友達になった人と会い、事件に巻き込まれる
・LINEを通じて友達とトラブルになる

上記のことをビデオ(ドラマ)を見ながら確認しました。


スマホ・ケータイは
「便利である反面、恐ろしいことも起こる」
ことを知って、安全に使っていってほしいと思います。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科で『ハッピー小物入れ』を作りました!

プラスチックやトレイに、色づけした紙粘土を貼り付けていくと完成です!

「伸びる〜!!気持ちいい〜!!」
「きれいな色できた!見て〜!!」

と、楽しそうな子どもたちでした!

カラフルな色や自分の好きな形にするため一生懸命にこねました!

学級で作品鑑賞会をした後、家に持って帰ってもらいます!

できあがりをお楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学年だより

学校から

学校評価

その他