ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

【校長室だより】2月26日の児童朝会

夜の雨のために運動場の状態が良くなかったので、講堂で行いました。
オリンピックの閉会式が行われたこともあり、このような話をしました。
「オリンピックに出場している選手は4年間ずっとトレーニングを続けてきていると前に話しましたが、オリンピックに向けて選手を支えてきたたくさんの人たちがいます。コーチや監督はもちろん、練習するときにサポートする人や練習する場所を整える人など、たくさんの人たちがみんなの協力があって、選手たちは出場しています。協力することの素晴らしさをオリンピックは教えてくれているんです。」

そして、少し長くなりましたが、春の訪れについても話しました。
「春がそこまで来ていますね。校内の木々も春の準備を進めています。渡り廊下の近くにあるハクモクレンという木はつぼみが大きくなっていましたよ。この木は、いつも卒業式くらいに白い大きな花を咲かせます。よーく観察してみてくださいね。」(下の写真は参考のため掲載します)

画像1 画像1

明日は、4〜6年生の参観日です!

 明日は、本年度最後の学習参観(5時間目)があります。多数のご来校をお待ちしています。
●4−1(4−1教室)国語科「報告します、みんなの生活」
  〜私たちのくらしぶりをまとめた研究発表をします〜
●4−2(4年学習室)音楽科「『おはやし』を演奏しよう」
  〜私たちが作曲した「おはやし」を聞いてください〜
●4−3(4−3教室)算数科「直方体と立方体」
  〜箱の形を調べます。新発見があるかも〜
●5年生(各教室)学級活動「『リズム詩』に挑戦しよう」
  〜班でいっしょにつくり上げた詩を発表します〜
●6年生(体育館<撮影可>)国語科・音楽科・総合学習「感謝の気持ちを伝えよう」
  〜卒業式前に今の気持ちを伝えます〜
※教室内にお入りになり、子どもたちの頑張りをご覧になってください。
※参観中、教室内・廊下での私語はご遠慮ください。
※各学級教室内でのカメラ・ビデオ撮影はご遠慮ください。6年生の保護者様は、授業に支障のない範囲での撮影は可とします。ただし、個人情報へのご配慮をお願いします。ネット上での公開はお止めください。
※いつも、徒歩での来校にご協力いただき、ありがとうございます。






1年・おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が2年生に「おもちゃランド」に招待してもらいました!

的あて、空気でっぽう、魚釣り、ゴムでっぽう、紙とんぼ、
ヨットカー、ころころころん、トゥホなど8種類のおもちゃを
2年生が身近な材料で作り、それで遊ばせてもらいました!

ルールを説明して、運営してくれた2年生も、
ルールを聞いて仲良く遊んだ1年生も、
とてもかしこかったです!

ぜひご家庭でお話をきいてあげてください!

【校長室だより】2月19日の児童朝会

昨日、一昨日、平昌オリンピックで日本の選手が金メダルを獲得したこともあり、次のような話をしました。
「冬季オリンピックが現在開催されていますが、テレビで観て応援している人もたくさんいると思います。昨日、一昨日と金メダルを獲得したことは、多くの人が知っているでしょう。
 このオリンピックというのは、4年に1回しか開催されません。だから、オリンピックに出るために、4年間毎日毎日練習を続けて、そして出場している人ばかりです。だから、メダルを獲った人も獲れなかった人も、4年間毎日練習を続けてきたすごい人たちなのです。『毎日毎日頑張ってきはってんなあ』と思って、出場している人すべてを応援してほしいなあと、思います。」

 毎日こつこつと努力する、そんな姿勢を学んでほしいですね。

ミニサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ寒い日が続きますが、6年生の体育では外で元気にミニサッカーをしています!
各クラス、チームで作戦を立て、リーグ戦で優勝を目指してがんばっています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学年だより

学校から

学校評価

その他