★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その15】 音楽集会 ♪スマイル♪ 全員合唱

 先週に引き続いて、音楽集会が行われました。今回は先週6年生が代表で歌った♪スマイル♪を全校児童で合唱しました。音楽の楽しさ・歌うことの素晴らしさをみんなに伝えるために、前で並んでいる列からとび出して、1年生から5年生の間を“スマイル”全開で歌いながら動き回りました。全員で歌うと講堂全体が大きな歌声と、たくさんの笑顔に包まれ、心があたたまるようなとてもよい雰囲気でした。
 今年度のトップバッターの音楽集会、最高学年として本当によく頑張りました!長橋小学校のみんなが笑顔になりました!!
画像1 画像1

家庭訪問ありがとうございました<m(__)m>

4日間、ご多用の中、家庭訪問にご協力してくださり

ありがとうございました。

ご家庭での様子をお伺いすることができました。

4月が終わり、来週からは5月になります。

暑くなってきますので、水筒のご用意をお願いします。

来月もよろしくお願いします。、

こっちそっちあっちどっち(#^.^#)

3年生の社会科の学習で、方位磁針を習いました。

「えっ、北はどっち?」

「こっちが・・・」

と、いろいろな場所で方位を確かめました(#^.^#)

東西南北しっかり覚えていきます(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

備えあれば憂いなし

4月26日(水)に火災を想定した避難練習がありました。

算数の授業中に練習がありました。

子どもたちは、真剣な顔で取り組んでいました。

日ごろから、備えておき

いざという時に落ち着いて行動できるように

しておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

レッツ・チャレンジ!4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【音楽集会 スマイル】

 朝、4−1の教室では、音楽集会で歌う「スマイル」の歌声が響いていました。

   両手を広げて
   空を見上げて
   君のほほえみが
   世界をかえる
   スマイル

 教室で熱唱した後、講堂にみんなで集まり、6年生を中心に歌いました。
 みんなの笑顔とやさしい歌声で、朝からみんなホカホカな気持ちになりました。


【パパゲーノとパパゲーナの二重奏】

 3時間目の音楽の授業。
 みんなで、歌とリコーダーの練習をしました。
 そのあと、最後にモーツァルト作曲の歌劇「パパゲーノとパパゲーナの二重奏」を鑑賞しました。
 「パパパパパパパパパ♪」
 「パパパパパパパパパ♪」
 「パパパ♪」
 「パパパ♪」
 と男性と女性の「パ」の音のかけあいを、子どもたちは笑顔で聴いていました。
 普段ふれることのない音楽を楽しんでいました。


【植物を育てよう】

 理科の授業で、ひょうたんの種の観察をしました。
 観察カードに気づいたことを書いていきました。
 ある子は、次のような気づきを書いていました。

 《色はおうどいろで、大きさはあぶらむしみたいで、形はバナナのかたまりじゃなくて1つ。さわった感じは少しざらざらしている。》

 とても小さい種を集中してじっくりと観察している子どもたちのがんばりが、本当にすばらしいと感じました。

 
 今週も、4−1のみんなの輝く笑顔があふれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春季休業
4/5 新2年生 入学式の練習(9:30〜)
4/6 入学式

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017