校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

職場体験学習   元気な笑顔が事業所を明るくする3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開店前の清掃や食材準備

元気な笑顔がお客さんの心に響くように。

職場体験学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
棚卸しや商品の陳列など、品物の置いておく位置や数量管理などを学びました。


2年生 職場体験学習が行われました 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(水)〜14日(木)2日間、事業所にて、仕事の楽しさやむずかしさ、そして将来の仕事へのイメージなども感じることができたことでしょう。

食中毒を予防しよう(びたみん)より

9月15日(金)
先日、前橋市において、関東地方を中心に発生している腸管出血性大腸菌O157の食中毒事案に関連して、新たに確認された2人の患者のうち、1人が死亡した旨の報道発表がありました。
食中毒の原因の中でも、腸管出血性大腸菌O 157、赤痢菌、ノロウイルスなどは感染力が強く、人から人へ感染することがあります。もし、腹痛、下痢、発熱などのカラダの異常があるときは、医師の診察を受けましょう。
<食中毒予防の三原則>
・清潔
丁寧な手洗いの励行、・トイレの後、給食の前の特に丁寧な手洗いの励行
・保存
料理は冷蔵庫へ
加熱
75度(中心部の温度)1分以上加熱

*毎日清潔なハンカチを持ってきましょう。

9月11日 全校集会

画像1 画像1
2学期がスタートして17日がたちました。この間、体調不良で保健室に訪れる生徒の皆さんがいます。その理由に、睡眠不足や朝食をとらないなどがあります。
睡眠不足では、ゲームを遅くまでしていることもあるようです。普段の生活習慣をもう一度も見直していきましょう。

3年生の4月に行われた、全国・学力学習状況調査での生徒質問紙で、数値がよかった項目に「ものごとを最後までやりとげて、うれしかったことがありますか」「難しいことでも失敗を恐れないで挑戦していますか」「自分によいところがありますか」「将来の夢や目標を持っていますか」「人の役に立てる人間になりたいですか」の項目は上がっていました。しかし、休みの日にまったく学習しない人が3割。など学習に取り組む時間が少しすくない傾向があります。
夢を形にするために、前向きに取り組める気持ちをもっている人が多い3年生です。
卒業後の進路に向けて、今しっかり力をつける時です。しっかり取り組んでいきましょう。

2年生は今週の 13日(水)14日(木)に職場体験学習に出かけます。
あいさつ訪問を終え、各事業所での活動が始まります。学年通信に 職場体験に大切にしてほしいポイントに【アヒル】と書かれていました。
ア・・・あいさつをする。 ヒ・・・人の話を素直に聴く。 ル・・・ルールを守る。
とあります。職場体験を通して、ひとまわり成長する姿を楽しみにしています。


1年生は、先日の水泳大会の盛り上がりは、校長室まで、皆さんの声援が届いていました。次は合唱コンクールへの準備が進んでいます。皆さんの心を合わせて、すばらしい合唱を聞かせてくれることを楽しみしています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31