TOP

2年生の「今週のひとこと」

2年生の「今週のひとこと」です。友達を理解するとともに、協力し助け合って、楽しい学級・学年・学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1

保健体育の授業

3年生の保健体育の授業です。新体力テストの20mシャトルラン(往復持久走)の測定を行っていました。とても真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめに関する通報窓口

昨日、プリントにて配布しました、「いじめに関する通報窓口」をアップしました。生徒の皆さんには、写真のポスターの通り「他人にやさしい人」であってほしいと思います。

          いじめに関する通報窓口
画像1 画像1

1年生学年集会

1年生は「いじめについて考える日」を踏まえ、1時間目に学年集会を行いました。一人ひとりがいじめをなくそうという強い気持ちを持ち、思いやりのある温かい学年になってほしいと思います。
画像1 画像1

全校集会講話

 全国でいじめ問題が発生し、頻繁に報道されています。このことを踏まえ、いじめについて考えいじめをなくそうということから、今日は、大阪市内のすべての小中学校で「いじめについて考える日」となっています。
 4月の全校集会でもお話ししましたが、皆さんの周り、例えば学級や部活動の中で嫌な思いをしている人はいないでしょうか?それぞれが居心地の良い場所となっているでしょうか?いじめはありませんか?「いじめは生命をも奪ってしまう行為であり、人間として絶対に許されない行為です。」振り返ってみてください。
 学校は、誰もが安心して楽しく過ごせる場所でなければなりませんし、皆さん一人ひとりに安心して学校に登校できる権利があります。そして、その権利を侵害することは絶対に許されません。皆さんには「自分がされて嫌なことは他人にしない」ということを常に心がけ、『いじめをしない、許さない、相手の気持ちになって考えられる他人に優しい人』であってほしいと思います。
 また、いじめを受けている場合や友達からいじめに関わるような相談を受けた場合には、すぐに先生や保護者の方など、まわりの大人に必ず相談してください。決して一人で抱え込まないでください。
 この社会の中で、必要のない人は一人もいません。一人ひとりが、かけがえのない生命を持った、大切な人間です。お互いがお互いを大切にして、いじめのない楽しい平野中学校にしていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式(午後1時30分より)