いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

9月11日の全校朝会

画像1 画像1
 11日の小学校の全校朝会での話

 おはようございます。元気なごあいさつができています。すばらしいです。
 このところ朝夕がめっきり涼しくなってきました。秋の気配が感じられますね。
 こういうとき気をつけなければならなりません。まだまだ昼間は暑くなるので、汗をかきます。でも、空気が乾燥しているので気持ちいいのですが、思いのほかすぐに乾いて風邪を引いてしまうことがあります。
 なので、汗が出たら、そのままにせず、ハンカチなどでふき取りましょう。。
 ちなみに、ハンカチ、ティッシュは持っていますか?
 また、遊びが終わったら、手洗いうがいを忘れずに。気持ちのいい季節だからこそ、元気で思い切りからだを動かしてください。
 さて、今週末、9月16日の土曜日は本校創立900日です。そして、二学期終業式の12月25日には創立1000日を迎えます。年で言うとまだ創立3年目の途中で、まだまだ少ないですが、それでも、日数で数えると、いよいよ900日を迎えます。
 ちなみに、来週は、校長先生の60歳の誕生日で、計算してみると生まれてから21915日です。これは多いのでしょうか、少ないのでしょうか。
 これからも皆さんと一緒に素敵な学校にしていきたいなと思います。よろしくお願いします。

9月9日学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月7日から学校公開日を設定しています。今日9日は最終日。11時からは説明会も行います。
 一時間目からも多くの皆さんが参観に来られています。
 理科室では9年生が水溶液に電流が流れるかの実験をしていました。実験装置の設定で、回路を組むのに悩んでいる姿も見られましたが、がんばって取り組んでいました。
 その後6年生の教室を回ると、なんだかいいにおいがしてきました。いますごいプロジェクトが進行中で、西成の「新名物」を作っているらしい。2品試食させてもらいましたが、いずれも甲乙がつけがたい素敵な「新名物」候補だと思いました。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日の給食は…
・回鍋肉(ホイコーロー)
・オクラの中華和え
・豆腐のスープ
・食パン
・りんごジャム
・牛乳
 回鍋肉は豚肉を丁寧に下茹でし、にんにく、しょうが、白ネギを香り良く炒めてから甜麺醤を使い、風味よく仕上げています。
 6年生の教室では、給食の時間が始まり、当番の子どもたちが教室につくと自分たちでてきぱきと動き始め、準備の手際もよく、すぐに「いただきます!」の声が聞こえてきました。
 食缶はあっという間に空っぽになります。頼もしい6年生です。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日の給食は…
・鮭のバジル焼き
・大豆とごろごろ野菜のトマト煮
・三度豆ともやしのサラダ
・米飯
・牛乳
 大豆とごろごろ野菜のトマト煮には、鶏肉、野菜、大豆がたくさん入っています。
 よく煮込んだトマトの味付けは野菜が苦手な子にも食べやすかったようです。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日の給食は…
・タコのやわらか煮
・野菜炒め
・味噌汁
・米飯
・牛乳
・アーモンドフィッシュ(中学のみ)
 タコのやわらか煮はバットの中にタコと調味料を加え、オーブンで長時間蒸しています。「タコ、固いからイヤ!」と食べることをためらっていた子も「食べれたー!」と喜んでくれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31