いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

9月6日の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は午後一番、5時間目直前に小学校の全校集会が行われました。
 気候もいいので、縦割り班対抗でドッジボールを行いました。みんな元気に、投げたり、逃げたり、走ったりして楽しいひと時を過ごしました。

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日の給食は…
・エビグラタン
・トマトスープ
・なし(二十世紀)
・コッペパン
・イチゴジャム
・牛乳
 エビグラタンは乾煎りした小麦粉とバター、牛乳を使ってホワイトソースに仕上げています。味付けは塩と白コショウだけですが、タマネギやエビなどの旨味が程よく出ています。
 今日、3年生の教室では「やったー!梨や!」「めっちゃすき!」という声が聞こえてきました。旬の果物には栄養がたっぷり入っているお話をすると「家でも食べるわ!」と笑顔で話してくれる子もいました。

炭酸水素ナトリウムの熱分解

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内を回っていると、理科室から声が聞こえてきたので覗いてみました。
 8年生が炭酸水素ナトリウムの熱分解の実験をしていました。
 ガスバーナーの火が弱いので調整したり、空気の量が足りないのを調整したりしていると、「すごい、達人や」と褒められてしまいました。
 実は、校長先生は理科の先生だったのでした。ガスバーナーはお手の物です。
 楽しく、安全に実験してください。

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日の給食は…
・プルコギ
・青梗菜ともやしの甘酢和え
・トック
・米飯
・牛乳
 プルコギは程よくコチジャンとごまの風味が効いた味付けになっています。米飯によく合い、子どもたちにも大人気の献立です。
 2年生の教室でもプルコギが大人気で、ピーマンが苦手で食べられない子もパクパク食べてくれていました。「ピーマンも食べられる献立が、どんどん増えるといいね!」と声をかけるとにっこり笑って「うん!」と頷いてくれていました。

大阪880万人訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日11時、第6回大阪880万人訓練が実施されました。
本校でも、屋外放送に合わせて、児童生徒の避難行動の練習を行いました。合わせて、非常時についてのお話もしました。
写真は今回新しく設置された屋外スピーカーと1年、3年が机の下に入る訓練行動の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31