6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

各種測定・検査・検診

 年度初めは、様々な測定や検査・検診などがあります。
 映像は聴力検査の様子ですが、小さな音が分かるように、検査を受ける人も待つ人も、とても静かです。立派な態度ですね!
 健康診断を通して、自分のからだのことを学んでいきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始 Part2

 続きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始 Part1

 10日(火)、平常通りの学校生活がスタートしました。給食も今日から開始。今日のメニューは入学祝いこんだての「かつカレーライス」「フルーツ白玉」に牛乳です。普段は2名の給食調理員さんが心をこめて、安心・安全な美味しい給食を提供してくださいます。1年生は始めての給食。マスク・エプロンを身に着けて、ちゃんと並んで取りに行き、みんなで用意をして食べました。2年生以上は準備も慣れたもの。「いただきます!」の後、出来立てのおかず等を受け取ります。給食調理員さん、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

地域子ども会

 集団登校が安全に行われるように、通学路や班長、副班長、並び方を確認するため、昨日の4時間目に、地域子ども会が開かれました。
 分団別に集合し、班長・副班長、集合場所や時間を確認し、その後、集団下校を行いました。安全に気をつけて、毎日、元気に登校してきてね!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年間のスタート <始業式>

 4月9日(月)、少し肌寒さを感じる朝。新2〜6年生が講堂に集合し「始業式」を行いました。新1年生は12日(木)の「1年生を迎える会」までは集会への参加はありません。
 校歌を歌う大きな声が講堂に響きわたり、式が始まりました。新しく着任された校長先生の話(自ら学ぶ子に、あいさつを大切に、6年生はリーダーに)、離任された方の紹介とメッセージ、新しく着任した教職員の紹介に続き、担任発表が行われました。子どもたちは、最後までしっかりと話を聞いていました。
 今日から1年間の学校生活が始まります。めあて(目標)をしっかりと持って、充実した毎日を送りましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/11 発育測定(3.4年)
聴力検査(4年)
4/12 1年生を迎える会
4/13 発育測定・聴力検査(2年)
4/16 発育測定・聴力検査(1年)
見守り隊対面式
4/17 全国学力・学習状況調査
委員会活動