給食がはじまりました

 10日(火)から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。
 しばらくの間は、食器やおぼんは6年生の子どもたちが運んでくれます。しかし、おかず等は先生と一緒に自分たちで運びます。このように少しずつできるところから1年生だけで準備ができるようになっていきます。
 みんな仲良く給食を食べています。給食はどうですか?と聞くと、「とってもおいしい」という感想が多かったです。
 返却は全部1年生でします。教室が2階なので少し苦労しますが、がんばって運んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の掲示物

 新年度になって職員室前の掲示が変わりました。
 「しんがく おめでとう」の作品です。いろいろな生き物が元気に活動しているのが、楽しくてかわいらしいですね。

画像1 画像1

1年生を迎える会

 11日(水)の児童集会の時間に、「1年生を迎える会」がありました。1年生は、6年生のお兄さんやお姉さんと手をつないで花のアーチをくぐりながら元気に入場しました。6年生は最上級生になって、5年生の時よりも一段と頼もしく感じられました。
 会の進行は、昨年度の代表委員会のメンバーが中心となってすすめました。ジャンケン大会では、全学年が楽しく参加して大いに盛り上がりました。
 最後に1年生が「よろしくお願いします。」と大きな声であいさつをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 始業式

 4月9日(月)は、30年度1学期始業式でした。
 まず、新しいお友だちと教職員の紹介がありました。
そして、いよいよ担任の先生の発表です。みんなドキドキ・ワクワクの瞬間です。発表の後は、各学年に分かれてクラス分けをしました。
 これから1年間、みんなでがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30年度 入学式

 6日(金)に多くの方々にご臨席賜る中、30年度の入学式が行われました。今年度は、75名の新1年生が入学しました。みんな元気な笑顔で入場し、校長先生やPTA会長さんのお話もしっかりと聞いていました。
 また、2年生の子どもたちは、「昔あそび」で学習したことやダンスを上手に発表していました。
 6年生は最上級生として、代表児童の「お祝いのことば」や受付や教室のお世話をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/12 発育測定1・2年
4/16 視力4・5・6年
4/17 委員会活動
全国学力学習調査
視力1・2・3年
4/18 交通安全指導

校下交通安全マップ

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション