熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

見守り隊が来てくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(木)、今日は、太陽の光がまぶしく、初夏を感じさせる朝となりました。「むくのき学園」周辺の横断歩道や信号のある交差点に、
「見守り隊」 と書かれた黄色いパーカーを着た地域のボランティアの方々 が立ってくれていました。春の全国交通安全運動に合わせ、登校時、朝のあいさつを交わしながら、子どもたちの安全確保のため見守り をしてくださっているのです。
 子どもたちは安心して道路を横断し、「おはようございます!」 と元気な声であいさつをしていました。お忙しい中、地域のボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

わくわく本読み隊 <1〜7年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(水)、今日は春の風が強い朝となりました。朝、保護者・地域の方々のボランティアによる「わくわく本読み隊」 が来られ、児童生徒たちに紙芝居や絵本の読み聞かせをしていただきました。
 「むくのき学園」では、保護者の方々・地域の方々を対象に、図書館支援活動・見守り活動・学習支援活動など、さまざまな学校支援ボランテイアをお願いしています。
 「わくわく本読み隊」は、1年生から7年生まで、隔週で水曜日に実施しています。児童生徒たちは、身を乗り出して目をキラキラと輝かせ、静かに聴き入っていました。絵本による読み聞かせによって、情景を頭の中で思い描くことは、感性豊かな想像力や表現力、読解力につながっていくと思います。
 保護者・地域ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございます。

入学して初めての給食 <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月10日(火)、今日は日差しがまぶしい朝となりました。今年度、最初の給食です。「いただきます!」と元気な声がランチルームに響きわたりました。
 1年生にとっては初めての給食です。先生のやさしいリードにしたがって、配膳など手際よく準備ができました。新しい仲間と笑顔いっぱいに、おなかいっぱい食べました。今日は「入学祝い献立」のカツカレーライス、フルーツ白玉、牛乳です。やはりカレーは子どもたちに大人気で、すぐにおかわりの行列ができました。

全学年で始業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日(月)、今日は花冷えの天気となり、ひんやりとした朝になりました。今日から全学年がスタート し、地域の方々に見守られながら元気に登校してくれました。
 体育館で行われた着任式、始業式 では、児童生徒が一堂に集まりました。新転任の先生方が紹介された後、生徒代表により「歓迎の言葉」 がしっかりとのべられました。
 新校長先生から「新学期のスタートにあたり、出会いを大切にして、友だちと良い関係を作ってください。そのために、自分からあいさつをしましょう。そしていろんな活動に積極的に参加しましょう。」とのお話 がありました。その後、学級担任、学年所属の発表があり、児童生徒たちは、喜びの声を上げていました。
 始業式後に「1年生の歓迎式」 を行いました。拍手で迎えられ、1年生が体育館に入場しました。1年生全員で「よろしくおねがいします!」とお礼を言い、かわいい声が体育館いっぱいに響きわたりました。

むくのき学園 大阪市立中島中学校 第70回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(金)午前11時、式場内では小学校の入学式に続いて、大阪市立中島中校 第70回入学式が挙行されました。
 新7年生の皆さんは、希望にあふれる表情で式場に入場しました。入学式は厳粛な雰囲気で進行し、新入生代表による「誓いのことば」では、中学生としての自覚、決意をさわやかに述べてくれました。それに対して、生徒会代表より「在校生歓迎のことば」が贈られました。上級生らしく、しっかりと自信に満ちた口調で、新7年生にエールを贈ってくれました。
 その後、担任、学年の教職員が学校長より紹介され、閉式となりました。月曜日はいよいよ全員そろっての始業式です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30