あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

避難訓練をしました

4月18日(水)
 新年度になって初めての避難訓練をしました。今回の訓練は、家庭科室で火災があったという設定です。
 非常ベルがなった後、訓練放送を静かに聞いて、担任の先生の指示に合わせて運動場に移動しきました。全校児童が無事に集まったことを確認してから、避難するときに気をつけることとして、「お・は・し・も」についての指導がありました。
 「お」…避難するときに“お”さない。
 「は」…“は”しらない。
 「し」…“し”ゃべらない。
 「も」…“も”どらない。
 また、校長先生からは、「訓練は笑わずに、真剣に取り組むことが大切です。」というお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 発育測定

画像1 画像1
4月17日に、一年生では初めての発育測定がありました。
測定をすると幼稚園の時と比べ身長が伸び、子どもたち自身も自分の成長を感じることができました。

学校協議会の開催について

大阪市立宮原小学校学校協議会を次の通り開催をします。

1.開催日時:平成30年4月25日(水)
         午後6時30分〜午後7時30分

2.開催場所:大阪市立宮原小学校 多目的室

3.案件:「平成30年度 運営に関する計画」について
     
     「平成30年度 校長経営戦略支援予算」について

4.傍聴者の定員
   
      10名 (先着順受付 午後6時〜6時20分)

  (問い合わせ先〉
    学校協議会事務局(宮原小学校 電話 06−6399−4233

4月16日の給食

画像1 画像1
【ライ麦パン、豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとピーマンのサラダ】
 豚肉のデミグラスソースは、ワイン、塩、こしょう、オリーブ油で下味をつけた豚肉を、焼き物機で蒸し焼きモードで焼きます。りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップを煮て、豚肉とからめます。
 スープは、チキンスープを煮あげ、ワインで下味をつけた鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもの順に煮ます。煮あがったら、塩、こしょう、うす口しょうゆで味付けして、パセリを加えてしあげます。
 キャベツとピーマンのソテーは、熱したサラダ油で、ピーマン、キャベツをいため、いたまったら、塩、こしょうで味つけします。
 今日は、1年生が初めての給食当番の日でした!!牛乳、食器、パンごはん、小おかず、大おかずの担当に分かれて、みんなで力を合わせて運びます。重かったですが、一生懸命、小さな体で頑張って運んでくれていました。今日の人気は豚肉のデミグラスソースでした! 

4月13日の給食

画像1 画像1
【黒糖パン1/2、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ】
 焼きそばは、料理酒で下味をつけた豚肉をサラダ油でいため、さらに、にんじん、たまねぎ、ピーマン、キャベツの順にいためます。かためにゆで、サラダ油をかけた中華めんを加えていためたら、塩、こしょう、トンカツソース、ウスターソースで味つけします。
 きゅうりのしょがづけは、焼き物機で蒸したきゅうりを、しょうが汁、砂糖、うす口しょうゆを合わせて煮たつけ汁に、熱い内につけこみ十分に味をふくませます。焼きそばとの相性は、抜群です。

 今日も美味しい笑顔いっぱいで、全クラスの食缶が空っぽでした!!1年生ははじめての給食、3年生と5年生は中学年、高学年になり、給食の量が増えていますが、みんな、たくさん食べてくれました。月曜日から、また給食がはじまります。どんなメニューがでるのか、お楽しみに〜♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 避難訓練