菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はビビンバ、トック、いり黒豆でした。

「ビビンバ」は韓国語で混ぜご飯という意味です。
給食のビビンバは、肉と野菜の具を別々で炒めて作ってごはんと一緒に盛り付け、よく混ぜて食べます。



学級写真

 今日は、学級写真を撮影しました。
 服装を整え、ひなだんに並び、姿勢を正し、目をパッチリあけて撮影に挑みます。
 低学年→中学年→高学年と、集合から撮影までのスピードがどんどん速くなり、子どもたちの成長を感じさせられます。
 5年生の児童に、「高学年になってどれだけ速く並べるようになったか見ているね」と話しかけると、「僕らはもう5回目やから、バッチリ並べるで〜」と、頼もしい言葉が返ってきました(本当にバッチリでした)。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は食パン、牛乳、カレースープスパゲッティ、焼きかぼちゃ、みかん(缶)
でした。


かぼちゃは、実は、夏に収穫時期を迎える野菜です。よく熟れてから収穫すると冬くらいまで保存できる野菜です。
今日は焼きかぼちゃでしたが、煮て食べてもおいしいですね。

2年合同練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の体育の時間で2年生の合同練習をしました。はじめに、まわれ右などの集団行動をして最初はどう向いたら良いのか分からず苦戦した児童がたくさんいましたが、だんだん回数を重ねるごとに上手になっていきました!次にラジオ体操や合同練習をする時の列の揃え方を確認しました。残りの時間ではジャンケン列車をし、みんな楽しそうにジャンケンをし、長い列車を作りました。

見つけた!

画像1 画像1
 4月11日、12日に撮影した航空写真ができあがりました。
 さっそく子どもたちは「どこどこ?」「あ、いた!」「見いつけた!!」と大興奮です。色画用紙を頭上にかざしている写真でも、子どもたちにはわかるのですね?
 希望販売の封筒をお配りしています。第1次〆切は19日の午前中です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 学級写真 発育測定6年 読み聞かせ会
4/19 食育の日 発育測定1年
4/20 遠足5年 歯と口の健康教室6年 創立記念日 1年特別下校最終日
4/23 春の地域安全運動 内科検診2,4,6年
4/24 遠足4年 視力検査6年

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

保健だより