TOP

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日(金)3時間目、避難訓練を実施しました。今回の訓練は、給食室から出火した想定で、全員保健室側の西階段を使って運動場に避難しました。子ども達は、おしゃべりすることなく、真剣に取り組んでいました。
 災害はいつ起こるかわかりません。学校にいるときは今日のように避難しますが、学校以外の場所ではどのような行動をとればよいのか、お家で話し合い、知っておいてほしいと思います。

縄文土器づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(木)6年生は縄文土器づくりに取り組みました。社会科は歴史学習が始まりました。そこで、今日は縄文時代にタイムスリップして土器づくりをしました。土器の厚み1cmにすることや粘土と粘土のつなぎ目をなじませることなどに気を付けながら作っていきました。
 今後約3週間乾燥させて、5月3日に野焼きを予定しています。どんな仕上がりになるのでしょうか。お楽しみに。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式の後、新1年生のと対面式を行いました。高学年代表児童が作る花のアーチをくぐって、1年生が2〜6年生の前に登場しました。少し緊張しているようでしたが、6年生の「歓迎のことば」の後、大きな声で「よろしくお願いします」と言うことができました。
 2〜6年生は新しい弟・妹ができて嬉しそうでした。1年生が困っていたら、なんでも優しく教えてあげてほしいと思います。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日(月)1学期始業式を実施しました。校長先生から受け持ちの先生をはじめ、味原小学校の全職員を紹介していただきました。また、新学期を迎えて2・4・6年生の代表児童がみんなの前で元気よく作文を発表することができました。
 新しい年度の始まりです。みんな今年の目標や頑張りたいことを見つけて、達成できるように積極的に取り組んでほしいと思います。

着任式

画像1 画像1
 4月9日(月)今年度着任された職員の着任式がありました。子ども達は新しく来られた職員の方々のお話をしっかりと聞き「よろしくお願いします」と元気よくあいさつすることができました。また、校長先生から転校生の紹介もありました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 家庭訪問(13:30下校)〜27日(金)まで
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問 児童会開き