帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

全校朝会 校長先生の講話 4/16

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期がスタートしてはじめての全校朝会。かわいい1年生も参加しました。校長先生から「発酵食品には、さまざまな菌があり体に役立つものが多くあります。調べてみると面白いですよ。」という話がありました。みんな一生懸命に聞き入っていました。

黄色のパンプキンパンが出ました  4/13

 洋風の献立の給食でした。豚肉のデミグラスソースは、豚肉に料理用ワイン、塩、こしょう、オリーブ油で下味をつけて焼きます。ソースは、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップを合わせて作り、焼いたお肉にかけました。
 1年生も「パンの中がすごく黄色いパンやなあ」「ピーマンは、キャベツといっしょやったら食べられるわ」「おいしいなあ」と楽しくしゃべりながら、和やかに食べていました。
画像1 画像1

1年 保健・食育のお話  4/11

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、養護教諭と一緒に、音楽に合わせて手洗いの方法や大切さを学び、トイレのじょうずな使い方を考えました。それから栄養教諭と、給食の中身についてを知り、紙しばいで食物アレルギーのことを学びました。子ども達は興味津々で学習していました。
 

初めての給食です  4/10

画像1 画像1
 今年度、初めての給食は、1年生の入学と、2〜6年生の進級をお祝いする献立です。子ども達に好評なカツカレーライスでした。カレーのにんじんは、給食調理員が桜の花の形に型抜きして、ラッキーにんじんとして、全部のクラスに入れました。子ども達は楽しんで食べていました。
 

対面式 4/10

画像1 画像1 画像2 画像2
 63名の1年生と2〜6年生が、初めて顔を合わせました。これから学校生活をなかよくすごしましょうと、6年生の代表が1年生にお話をしてくれました。また、2年生から1年生に、大事に育てたアサガオの種のプレゼントもありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 眼科検診(全) クラブ活動
4/24 家庭訪問(大今里1.2東今里3)
4/25 家庭訪問(大今里1・2・4) 検尿
4/26 家庭訪問(大今里4・神路4) 検尿(予備) 6年歯と口の健康教室 銀行引落し日
4/27 家庭訪問(神路2.3.4))聴力検査3.4年
4/29 昭和の日