学校探検2年

2年生が1年生を案内し、いろんな教室の説明をしました。
終わってからグループごとに考えた各教室に関するクイズ大会をしました。
楽しく探検できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パッカー車体験4年

「パッカー車がやって来た!」 4月24日 【4年生】

パッカー車の乗車体験と、車に書かれたパッカー車や3Rについてのクイズを解きまし
た。
クイズは全部で8問ありましたが、4問正解した班がトップ!難問でしたね。

多目的室での、ごみの分別やごみを減らず取り組みの「3R」について学べる劇は、み
んな大爆笑。楽しく学べましたね。
こちらのクイズは、みんなよくできました。

さて、今日教わった3R。おうちの人に教えてくださいね。4年生は、ダンスをしなが
ら答えを教えてくれるはずです。
どんなダンスが気になる人も、4年生に声をかけてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ごみを燃やすわけを学びました」 4月23日 【4年生】

画像1 画像1
社会科の学習の一環で、西淀工場に社会見学に行きました。
たくさんのパッカー車がごみを投入し、巨大なクレーンでつかんでは離し、燃えやすくして炉に入れました。
「お〜。」
各場所でたくさん説明していただきました。今日見学したことを、おうちの方にお話してくださいね。

学んだことを、これから深めていきます。
画像2 画像2

初夏のよう   (校園長だより vol.7)

 今日4月23日(月)は、昨日同様、初夏のような陽気になりました。
 運動場で遊ぶ子どもたちの額には、汗が噴き出しています。ついこの前までは、寒さに震えあがっていたのが、うそのようです。

 花がいっぱい咲く本校では、春がもう通り過ぎたかのように、初夏を想わせる花々が咲き誇っています。色とりどりの花を見ていると、心も晴れやかになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会4.23

校長先生から、先週の良いところ、全学年ともしっかり集中して学習できています。
今週課題となること、廊下階段を走る人がいます。注意しましょうとお話がありました。
川上先生からは、下校の時や帰ってから遊ぶ時には、一人にならないようにしましょう。
熱くなったので水分補給をしっかりしましょうとお話がありました。
今週も元気にスタートできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 進級写真撮影
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
祝祭日
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
口座振替日
4/26 児童費・PTA会費口座振替日