4月24日(火)の給食

画像1 画像1
 4月24日(火)の給食
・ビーフシチュー
・キャベツのピクルス
・甘夏かん
・コッペパン
・りんごジャム
・牛乳

甘夏かんは、夏みかんから生まれました。夏みかんよりあまいので、甘夏かんと呼ばれています。さわやかな酸味と甘味があり、ビタミンCを多く含んでいます。

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
 4月23日(月)の給食
・焼きとり
・みそ汁
・きゅうりともやしのゆずの香あえ
・米飯
・牛乳

焼きとりは、しょうが汁で下味をつけて焼いた鶏肉と白ねぎに、でんぷんでとろみをつけた甘辛いタレをかけます。みそ汁は、青みにだいこん葉を使用しています。

4月20日(金)の給食

画像1 画像1
 4月20日(金)の給食
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・米飯
・牛乳

鶏肉のからあげは、鶏肉に、しょうが汁、にんにくなどで下味をつけ、でんぷんをまぶし、風味よくあげています。

4月19日(木)の給食

画像1 画像1
 4月19日(木)の給食
・豚肉のしょうが焼き
・みそ汁
・じゃこピーマン
・米飯
・牛乳

豚肉のしょうが焼きは、豚肉とたまねぎを、しょうが汁を加えた調味料で下味をつけて焼いています。給食のみそ汁のだしは、こんぶとけずりぶしでとった旨みのあるものです。

第1回 たてわり班活動

本校では全校児童を縦割りにした異学年交流の場を「たてわり班活動」として取り組んでいます。
今日は、今年度1回目のたてわり班活動を行い、班の友達の確認とペア決めを行いました。
6年生は1年生を教室まで迎えに行き、手をつないで教室まで行く姿に6年生、最上級生としての成長を感じました。

1年間を通して取り組む活動です。しっかり顔と名前を憶えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30