TOP

【たてわり遊び】 4月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(木)、今日からたてわり遊びがはじまりました。
本校では毎週木曜日を「たてわりデー」として、20分休憩に「たてわり遊び」、掃除の時間は「たてわり掃除」を行っています。(行事等でできない時も多いですが…)
今日は1回目のたてわり遊びでした。1年生から6年生が10グループに分かれて、ドッジボールや長縄、まとあてなどの遊びを楽しみました。2年生から6年生は1年生にいろいろと教えていました。これからも遊びや掃除を通して学年をこえて楽しく協力できるようにしていきます。

【4月学習参観】 4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(水)、今年度1回目の学習参観・学級懇談会を行いました。1年生にとってははじめての参観でした。お家の人の前で張り切っていました。
次回の参観は5月12日土曜授業の日に体力テストを行います。

5・6年生【春の遠足】4月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生で、須磨離宮公園まで遠足に行きました。
アスレチックでは、他の学校がおらず、難波元町小学校の子どもたちだけで思い切り遊ぶことができました。
何周も回ってみんな汗だくになっていました。普段遊べないような遊具で遊ぶことができ、大満足の様子でした。たくさん遊んだので、とても疲れましたね。

1年生 【はじめての給食!】 4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(火)、今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。4時間目に栄養教諭の石見先生から給食について話があった後、給食着を着る練習をしました。まっさらの給食着なのでボタンなどが硬くて少し苦労しました。4時間目が終わったら6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが来てくれ、一緒に牛乳や食器やおかずを運んでくれました。でも配膳は自分たちでします。食缶からおかずやスープを分けるのは初めての経験でしたが、結構上手にできました。
そして「いただきます!」 食べる速さはそれぞれですが、「おいしい」「おいしい」と楽しく食べました。
これからも毎日毎日新しい経験が増えていきます。

【始業式】 4月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日(月)、平成30(2018)年度1学期の始業式を行いました。校長先生から「しっかりあいさつをすること」「話をしっかり聞くこと」「友達と仲良くすること」の3つの大切にしてほしいことの話がありました。そして新しい担任の先生などの発表がありました。子ども達はドキドキしながら聞いていました。その後新6年生2人が児童代表としてスピーチをしました。「勉強をがんばる」「1年生の手本になる」などの話で、頼もしいなと感じました。子ども達はみんな一人一人が「学年が上がったんだ」という表情で式に臨み、立派な態度で最後までがんばりました。
 式の後は、新しい教室で新しい担任の先生の話を聞いたり、まっさらの教科書をもらったりしました。
 そして地区別に分かれて新1年生の確認をして、集団下校しました。
 明日からは給食も始まり、本格的に学校が動き出します。今日一人一人が頭の中で「こんなことをがんばろう」と考えたことをぜひ1年間がんばり続けてほしいと思います。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 尿2次検査 6年歯と口の健康教室
4/27 3・4年遠足