<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

茶道部活動中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日と木曜日は茶道部が活動しています。木曜日は茶道の先生をお招きして指導してもらっています。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学年集会から風紀検査が始まりました。服装、頭髪、生徒手帳の有無、靴の名前などの項目別に確認し、身だしなみなどを整えるようにしています。

少林寺拳法部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭訪問2日目。今日も生徒たちは安全に十分に配慮し、学校で待機していただいている先生の指導のもと練習に励んでいます。
 少林寺拳法部の練習では、春季大会に向けて自分たちで創作し、練習に取り組んでいる組演武を男女各1組、大会と同じように呼び出しから、終わりの挨拶まで披露してくれました。
 眼前で繰り広げられる演武は、息を飲むような緊張感が伝わってきました。これからも「息」を合わせて、「心」を合わせて大会に向けて稽古を重ねてほしいと思います。

3年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(火)に、3年生最初の学年集会を行いました。
各委員会より、活動報告がありました。前期の目標に向かって
学年全員で協力し、頑張っていきましょう。

剣道部の活動

画像1 画像1
 家庭訪問1日目はあいにくの雨となりましたが、生徒たちは安全に十分に配慮し、学校で待機していただいている先生の指導のもと練習に励んでいます。
 剣道部の練習では、緊張感を持って、集中して打ち込みをしていました。
 「間」をつめての一瞬の打ち込みは、竹刀が写真に写らないほど速いスピードでした。「間」はとても大事です。勝負を分けます。
 「人間」「時間」「仲間」という言葉や、「間が悪い」など「間」を使った言葉はたくさんありますが、集団生活をするうえでは、「間」を大切にしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 心臓一次検診
家庭訪問
4/27 家庭訪問
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
5/1 生徒議会
5/2 職場体験事前学習

学校便り

保健だより

食育つうしん

1年学年だより

3年学年だより

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書