さやえんどうの掲示、展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室の出口で、昨日の給食委員会で収穫したさやえんどうの掲示と展示を行いました。

手に取ってながめてみたり、においをかいでみたり、写真と見比べてみたりしながら楽しんでいました。

収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会で、収穫している様子です。

夢中になって探していました^^

さやえんどうができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の冬、運動場側の職員室前に、さやえんどうの種をまきました。

春になってあたたかくなってくると、ぐんぐん伸びてたくさんのお花をつけ、実りました。

たくさんあるので、給食委員会の子どもたちに収穫してもらいました。

お花の贈呈

鶴見区内の小学校の児童に、(株)なにわ花いちば様よりお花をいた
だきました。

スプレーマムという名前のお花で、和歌山県で育てられたそうです。
「マム」というのは、菊のお花の海外での呼び方です。

子どもたちは、大切に持って帰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定(2年)

2年生の発育測定がありました。

測定の前に、睡眠の大切さについて保健指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/4 (みどりの日)
5/5 (こどもの日)
5/7 いじめについて考える日
委員会活動
5/8 新体力テスト(1・6年)
鶴見工場見学(4年)
家庭訪問
5/9 新体力テスト(2・5年)
家庭訪問
5/10 新体力テスト(3・4年)
家庭訪問