欠席連絡等アプリ「ミマモルメ」のご登録をお願いします

5月7日 4年出前授業

4年社会科の学習で、ごみの処理について勉強しています。今日の午後、環境局中部環境事業センター出張所(塩草2−1−1)より6名のスタッフの皆様がお越しくださり、パッカー車を使ったごみ処理の実演や多目的室でお話そしてくださいました。特に、パッカー車の操作は、安全第一に、仲間と声を掛け合うなど、子どもたちにとって大切なことを教えていただきました。雨の降る中、ていねいに教えてくださった皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考える日

今日5月7日は、「いじめについて考える日」です。全校朝会やそれぞれの学級で、いじめ防止について話し合いました。このカレンダーは、6年生の教室に飾っていたものです。
画像1 画像1

今日の給食

給食調理員の皆さんが、手作りの飾り付けをしてくださっています。給食を取りに来たり、返しに来たりする子どもたちが、とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、パン、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 6年

(上)「道徳」の教科書で「スポーツの力」について学習しています。パラリンピック女子陸上選手の佐藤真海選手も登場します。
(下)「生きる」と題した作文です。すばらしい表現力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up200  | 昨日:188
今年度:12338
総数:346341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31