熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

給食の献立(5月2日)

画像1 画像1
 先週の水曜日の給食献立に,ちまきが出ました。ちまきには,「子どもが元気に大きく育ちますように」との願いを込めて子どもの日に食べます。
 この日の献立は「子どもの日」の行事献立でした。給食の献立には,「○○祝い献立」や「○○行事献立」などが1年のうち数回あります。栄養面だけでなく,子どもたちが少しでも楽しく,季節を感じながら,行事に関心をもてるように献立は考えられています。
 ご家庭でも四季を感じられるように,折に触れてお話してみてください。

飼育&観察(3年生)

画像1 画像1
 3年生から理科と社会の学習が始まっています。
 理科の学習では観察が大切になってきます。現在,モンシロチョウの幼虫を育てながら観察を続けています。生き物を大切にする心を育て,じっくり観察し新たな発見ができるようにな力を養っていけるよう取り組んでいます。
 幼虫が育ち,やがてチョウとして羽化するときには子どもたちの喜びも大きいと思います!

連休が終わり,学校生活再スタートです!

画像1 画像1
 昨日で大型連休が終わりました。有意義なゴールデンウィークになったでしょうか。
 本日からしばらくの間は祝日がありません。規則正しい生活習慣を取り戻し,元気に学校生活を送っていけるように,中本小学校では「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に指導していきます。各ご家庭でもお子さまの健康管理にご留意していただきますようお願いします。

1年生の下校について

画像1 画像1
 1年生の保護者の皆様にお知らせします。
 先週2日(水)で1年生の集団下校は終了となります。連休明けの本日より5時限授業となるため,通常下校となります。下校時間帯が14:40頃から15:00頃になります。登校時の通学路での下校となりますので,ご確認をお願いします。

おそうじ,教えるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が清掃活動を始めています。そこで,6年生が掃除の仕方を教えにいきました。優しく声をかけて,1年生にアドバイスを送る6年生の話に耳を傾けながら,清掃活動に励む1年生でした。
 少しずつ覚えて,近いうちに自分たちだけでしっかり掃除ができるようになってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 『いじめについて考える日』
5/8 聴力検査(5.6年)
クムモイム開級式
5/9 なかよし児童会
クラブ活動(6h)
5/10 遠足(5.6年)
歯科検診(1〜3年)
3年車いす体験(2,3,4h)
5/11 遠足(3.4年)
C-NET(6h)