児童集会

昨日の児童集会で図書室よりおススメの本が紹介されました。
たくさんの本を読むことで色々な価値観、知識、世界と出会うきっかけになったと思います。
年間100冊以上読めるようにチャレンジしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(金)の給食は、  ・コーンクリームシチュー  ・キャベツのひじきドレッシング  ・河内ばんかん  ・食パン  ・マーガリン  ・牛乳です。

★「河内ばんかん」は熊本市河内町で発見されたみかんの仲間です。
グレープフルーツのように果汁がたっぷりで、さわやかな甘みが自慢です。

みかんの仲間は寒い季節においしいものが多いですが、河内ばんかんは春から夏においしくなります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(水)の給食は、  ・一口とんかつ  ・ミネストローネ  ・豆こんぶ  ・おさつパン  ・牛乳です。

★今日のパンは、さつまいもがはいった「おさつパン」です。さつまいものあまみと香りが感じられる初登場のパンです。

給食では、さつまいもパンの他に、食パン、大型コッペパン、黒糖パン、1/2黒糖パン、ライ麦パン、かぼちゃパン、レーズンパンなどがあります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(火)の給食は、  ・赤魚のしょうゆだれかけ  ・みそ汁  ・わかたけ煮  ・ごはん  ・牛乳です。

★「わかたけ煮」は、わかめの<わか>とたけのこの<たけ>から名付けられました。
たけのこは、4月から5月が旬の野菜です。
たけのこの芽が地面からあらわれる前に、土が盛り上がり、地面が割れるのをめやすにほりだします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日の給食は、  ・牛肉と大豆のカレーライス  ・三度豆とコーンのサラダ  ・ヨーグルト  ・牛乳です。

★今日のカレーライスには大豆の水煮が入っています。
「大豆」はたんぱく質を多く含んでいるので{畑の肉}と呼ばれています。また、脂質や炭水化物、ビタミン、カルシウム、鉄なども含んだ栄養価の高い食品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 内科検診1・5年
5/15 耳鼻科3・5・6年
5/16 遠足予備日1年
5/17 歯科検診3・5・6年 4年パッカー車見学 委員会活動
5/18 修学旅行説明会