帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

給食に旬のえんどうが出ました  5/10

 春を感じる献立のひとつとして、えんどうの卵とじが登場しました。えんどうは、給食調理員がさやから1つぶずつ取り出して使用し、さやを給食室の前に展示しました。この献立は、卵アレルギーの児童に個別対応できるものとなっています。
 きびなごてんぷらも、子ども達に、サクサクっとした食感でおいしいと好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年たねまきしたよ。5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔の種をまきました。植木鉢の底に小石をしきつめ、その上に土を入れました。「お布団のようにそうっとね。」という先生の声かけをきいてやさしく土を入れていました。1年生のかわいい指であけた土の穴に種をいれて植えていました。芽がでるのを楽しみに水やりをしていました。

5・6年 春の遠足

5月8日 5・6年が奈良公園・東大寺へ遠足に行きました。前日の雨で天候が心配されましたが、無事に行くことができました。途中、小雨が降ってくることもありましたが、子どもたちは東大寺の大仏の大きさに驚いたり、鹿を間近で見たりと、楽しく活動することができました。とても長い距離を歩き、くじけそうになりながらも、最後まで力強く自分の力で歩いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ラッキーにんじんの日  5/7

 給食で、肉じゃがが出ました。給食調理員がその中に入っているにんじんを、お花やハートの形にたくさん型ぬきして、ラッキーにんじんとして、釜に入れて調理しました。
 教室では、子ども達がラッキーにんじんを見つけて、楽しんで食べていました。
画像1 画像1

こどもの日の行事献立  5/2

 5月5日のこどもの日にちなんで、給食にちまきが出ました。はじめて食べる1年生もいて、興味津々で、とても楽しんで食べていました。牛肉のちらしずしも、子ども達においしいと好評でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 クラブ活動 新体力テスト週間  現金徴収日
5/15 遠足5.6年予備 新体力テスト週間
5/16 新体力テスト週間
5/17 児童集会開始 3・4年遠足予備 新体力テスト週間
5/18 遠足1.2年予備 検尿(2次)  新体力テスト週間