帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

児童集会「たからさがし」5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神路っ子グループ(縦割り班)で活動する初めての集会でした。6年生たちは、早めに体育館に集まり、たて割り班の班カードを提示して1〜5年生を迎えました。迷っている下級生にやさしく声かけして班をまとめていました。体育館の壁面にある宝を仲良くさがしていました。

新体力テスト週間5/15〜5/18

画像1 画像1 画像2 画像2
天候にも恵まれた今週。順調に測定しています。ゴールにむかって走る50m走。大空にむかって遠くに投げるソフトボール投げ。より力強くとぶ立ち幅とびなど子どもたちは自分の体力にチャレンジしています。

6年生のあたたかい応援にほっこり5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
新体力テスト週間です。1年生も8種類の体力テストに挑戦しています。今日は「シャトルラン」にチャレンジしました。1年生にとってルールがわかりづらく記録のとりにくい種目です。でも、6年生にお手伝いしてもらって自分の体力に挑戦していました。6年生のあたたかい応援の声やまなざしにほっこりした場面でした。

5年 非行防止教室

5月14日(月)3時間目、中央少年サポートセンターと警察署から講師を招き、「非行防止教室」を行いました。
「非行」の意味を知り、その後、「万引き」をするとどうなるのかをテーマにした人形劇を見ました。万引きは犯罪であり、周りの人に迷惑をかけたり悲しませたりする行為であることを、しっかりと学ぶことができました。また、万引きは金額の大小は関係ないことや見張り役も同罪であることも知りました。犯罪被害に遭わないための5か条も教えていただきました。
「犯罪はやってはいけないと改めて思った」「万引きはぜったいにしない」「犯罪に巻き込まれないようにする」「思いやりの気持ちを持つようにする」などの感想が子どもたちからあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年遠足「大泉緑地公園」5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新緑の季節。気持ちのよい風が吹く中、大泉緑地まで遠足に行きました。木立の中を散策したり遊具で友だちと楽しく遊んだりして楽しみました。みんなで食べるお弁当もおいしかったようです。笑顔、いっぱいの一日でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 クラブ活動 内科検診1・2・3年 あいさつ運動
5/22 4年防災体験 お話会 あいさつ運動
5/23 歯科検診1.2.3年  集団下校  あいさつ運動
5/24 5年車イス体験学習 あいさつ運動
5/25 6年トップアスリート夢授業(陸上) あいさつ運動