保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

『いじめについて考える日』

5月7日(月)は、『いじめについて考える日』です。
これは、大阪市で昨年から「学校は最も安心で安全な場所でなければならない」という願いのもとに設定されました。

全校朝会で校長先生から「みんなでいじめを失くしましょう。」「注意できるクラスにしていきましょう」「困ったら誰でもいいから相談しましょう」という話がありました。

いじめのことを考えるいい機会だと思います。みんなが居心地がいい関目小学校であってほしいものです。


画像1 画像1

「こども100番の家」があります!

関目小学校校区には、「こども100番の家」が69ヵ所登録されています。
これは、子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになった時に、駆けこめる家やお店の目印です。
普段から、この看板がどこについているか確かめて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいウサギがいるんです!

関目小学校では、ウサギを飼っています。1年半前に近隣の小学校から譲ってくれました。
名前はクローバーと言います。当時の飼育栽培部の子どもたちが名づけました。
毎日、委員会の子どもたちが、えさをあげてお世話をしています。

とてもかわいいので見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

今日の児童集会は、たてわり班の顔合わせでした。

2年生から6年生までは自分で各班に並びました。1年生は6年生がお迎えに行きました。全員がそろったところで、たてわり班のメンバーを覚えるために「自己紹介と名刺交換」をしました。班のメンバーの名前と顔を確認しながら手書きの名刺を配っていました。

まずは5月にこのたてわり班で全校遠足に出かけます。なかよく協力して活動してほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が終わると

給食は13時05分に終わります。給食の当番は食器をもって給食室に、きちんと並んで行きます。
給食室の前では、大きな声で「ごちそうさま」です。
いつも調理員さんが「おいしかった?」と笑顔で迎えてくれます。

明日のメニューはマカロニグラタンです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31