帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

あいさつ運動5/21〜5/25

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は「あいさつ運動」の週です。児童会が中心となってポスター作りをして呼びかけたり「児童会便り」を各教室に掲示したりして意識を高めました。早朝より児童会の人たちが正門に立ち「すすんで元気よく笑顔であいさつしよう。」と声掛けしています。今朝はあいにくの雨でしたが、元気のよい「おはよう」の声が響いていました。

3年国語科学習のようす5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「『こどあど言葉』を使いわけよう」の学習です。こそあど言葉のはたらきや種類を見つけ考える学習でした。役割演技やICT機器を活用するなどした授業で、子どもたちは楽しく活動していました。

3年出前授業「上手なお掃除のしかた」5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お掃除のプロの企業(ダスキン)の方に来校していただき、掃除のしかたを教えてもらいました。舞い上がった『ほこり』は、1m下の床に落ちるまで『8時間』かかるという専門家ならではのお話を聞いた子どもたちは、口々に驚きの声をあげていました。ほうき・塵取り・雑巾のしぼり方など実際に体験して学習しました。その後、教えてもらったことを掃除の時間に活かしていたようです。

土曜授業「防災訓練・児童ひきとり訓練」5/19

画像1 画像1 画像2 画像2
地震発生時の避難のしかたと経路を知り、緊急時の安全な行動ができるように学習しました。そして、保護者の方にも協力してもらい、引き取り訓練を実施しました。3年目ということもあってか、スムーズに訓練を終えることができました。

ラッキーにんじん  5/18

 給食のカレーライスのにんじんを、給食調理員が星の形に型抜きして、全部のクラスに入れました。子どもたちと「ラッキーにんじん」と呼んでいて、「あったよ」とうれしそうな子ども達でした。どのクラスも楽しんで食べていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 歯科検診1.2.3年  集団下校  あいさつ運動
5/24 5年車イス体験学習 あいさつ運動
5/25 6年トップアスリート夢授業(陸上) あいさつ運動
5/28 委員会・代表委員会(6月分) 銀行引落し日
5/29 内科検診4・5・6年