全委員会(全体会・分科会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のPTA役員・実行委員会の皆さんの紹介、各委員の方々と担当教職員の紹介などがあり、本格的に今年度のPTA活動が動き始めました。PTA会長と学校長の挨拶からは、意気込みと墨江小への愛情が感じられました。今年度も学校・保護者・地域が連携し、温かく子どもたちを育んでまいります。そのために分科会では、今年度の活動計画を中心に話し合いが盛り上がっていて、とてもうれしかったです。

全委員会(ベルマーク運動紹介DVD)

画像1 画像1
 5月22日 年度初めの全委員会の開催に先立ち、ベルマークの活用についてのDVDを視聴しました。収集の方法から活用例まで詳しく紹介されており、物品購入だけでなく被災地支援にも取り組んでいることを知りました。墨江小でもベルマーク運動の輪がもっともっと広がることを願っています。

5年春の遠足 万博記念公園

5月22日 晴天に恵まれ万博記念公園へ行ってきました。子どもたちは間近で見る太陽の塔の大きさやデザインに驚いていました。国立民族学博物館ではグループ見学をしました。興味関心をもって友だちと楽しみながら様々な国の文化にふれることができました。そして、バラ園でお弁当を食べたり、遊んだりして、友だちと仲良く過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

 5月19日 芸術鑑賞会をしました。今年は、音楽家の青島広志さんとテノール歌手の小野つとむさんに来ていただきました。
 『手のひらを太陽に』や『さんぽ』などの有名な曲を、楽しい振りつけと生演奏で楽しく歌いました。また、イラストレーターとしても活動されている青島さんは、ベートーベンやモーツァルトの絵を描きながら、とても分かりやすく彼らの人生について教えてくださいました。他には、目隠しでの演奏、様々なアレンジをした「キラキラ星」、子どもたちのすぐそばでの歌唱があり、盛り沢山な内容でした。楽しいだけでなく、様々なことを学ぶことができ、充実した鑑賞会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンター研修会2

 5月21日 2回目のメンター研修は、大西教諭を講師に迎えての「リレー バトンパス指導のポイント」についてです。アンダーハンドパス、オーバーハンドパスの基本や改良バージョンを学び、スピードにのった上で確実にバトンを渡すにはどうすれば良いのか、次の走者のスタートのタイミングなど、実際に体を動かしながら体得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 修学旅行付添打合
同推協新転任研修会
5/24 クラブ活動
授業研究会2年
研究討議会
写生会5年(住吉大社)
5/25 企画会
検尿2次検査
学年打合
内科検診1・4年
学校たんけん1年
5/28 学校徴収金銀行振替日
町たんけん2年1回目
5/29 修学旅行

運営に関する計画

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成30年度学校だより

平成30年度給食だより

平成30年度ほけんだより

平成30年度 6年学年だより

平成30年度 5年学年だより

平成30年度 4年学年だより

平成30年度 3年学年だより

平成30年度 2年学年だより

平成30年度 1年学年だより

平成30年度食育通信