鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

2年 遠足 ≪久宝寺緑地≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(木)、2年生が久宝寺緑地へ遠足に行きました。
 「もくもく元気広場」には、「4連ロープブランコ」「丸太のぼり」「ターザンロープ」「いもむしネット」など、たくさんの遊具がありました。お互いに譲り合いながら、安全に楽しく遊ぶことができました。
 お弁当は、木陰でクラスでかたまって食べました。シャクヤク園も見ました。およそ2000株のシャクヤクが華やかに咲きそろっていました。
 校外でのマナーやルールもしっかりと守ることができ、とても楽しい遠足になりました。

1年 遠足 ≪大阪城西の丸庭園≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(水)、1年生が大阪城西の丸庭園へ行きました。天守閣の西にある西の丸庭園は、芝生におおわれた緑豊かな庭園です。
 子どもたちは、広々とした庭園を走り回ったり、寝転がったり、とても気持ちよさそうでした。お弁当はクラスのお友だちと一緒に楽しく食べました。また、大阪城公園内では、たくさんの外国人に会いましたが、日頃の英語学習の成果を生かして、物おじせず「Hello!」と元気にあいさつする姿も・・・。
 初めての遠足でしたが、上級生と同じように、公共のマナーを意識して、駅のホームや電車の中では話をせず静かに過ごすことができました。駅から西の丸庭園まで少し距離がありましたが、交通ルールを守り、2列に並んで安全に上手に歩くことができました。さすが、今津小学校の子どもたちですね。

5年 遠足 ≪ほしだ園地≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(火)、5年生は「ほしだ園地」へ行きました。
 「ぼうけんの路」「おねすじの路」など園内の様々なハイキングコースには適度なアップダウンがありましたが、春の動植物を観察しながら、みんなで声を掛け合い、助け合いながら、楽しく歩くことができました。 
 名物の人道吊り橋「星のブランコ」は全長280mもあり、全国的にも最大級の規模だそうで、眼下に望む眺めは絶景でした。スリルを味わいながらの空中散歩を楽しむことができました。
 途中の「やまびこ広場」でお弁当を食べてゆっくり過ごすことができました。

4年 遠足 ≪大阪市立科学館≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(火)、4年生は「大阪市立科学館」へ行きました。
 1階から4階までの展示場では、「電気とエネルギー」「おやこで科学」「身近に化学」「宇宙とその発見」の4つのテーマに分かれて、たくさんの展示物があり、楽しみながら科学を学ぶことができました。
 また、プラネタリウムでは、太陽や月の動き、星の並び方や星座の動きなどについて、学芸員さんからくわしく教えていただきました。

児童集会 ≪たからさがしゲーム≫

画像1 画像1
 5月14日(月)の児童集会では、「たからさがしゲーム」をしました。運動場の周辺などに隠された牛乳キャップを探し出すゲームです。赤組と白組に分かれての対抗戦で、見つけたら、朝会台の所まで持ってきます。見つけ出すのはとても難しく、接戦でしたが、この日の勝負は白組の勝ちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 尿検査回収
全学年5時間授業(全学年14:40頃下校)
5/25 5年・6年耳鼻科検診
尿検査回収
5/26 土曜授業(今小まつり)
5/28 2年・5年遠足予備日
学校徴収金口座振替日
5/29 1年・3年耳鼻科検診
5/30 1年遠足予備日