熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

クラブ活動(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日6時限目に第1回クラブ活動がありました。
 最初の活動日なので,部長などを決め,自己紹介をし,計画を立てるという内容になりました。運動系の2クラブは早速体を動かしていました。
 1年間,4年生から6年生までが一緒に活動し,互いに関わり合いながら,楽しい活動時間にしていきたいと思います。

5.6年生遠足,行ってきます!

画像1 画像1
 本日,5.6年生が遠足に行ってきます。お天気もよく,安全で楽しい一日になるように引率します。遠足の様子については,学校へ帰ってきた後,記事にあげますので,ご覧いただければと思います。
 行ってきます!!

国際クラブ(クムモイム)開級式(5月8日)

画像1 画像1
 昨日の6時限目に今年度の国際クラブ「クムモイム」の開級式を行いました。
 新しく1年生を迎え,文化・歴史の学習をすすめます。

なかよし児童会(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,2時限目になかよし児童会がありました。
 なかよし児童会とは,1年生から6年生までを縦割りにして編成したなかよし班が集まって活動する会です。
 今回の活動は今年度の班の顔合わせや自己紹介,6月に行われる中本フェスティバルのゲーム決めなどです。6年生がリーダーとして,司会や話し合いの進行を行いました。6年生は緊張しながらも下級生の意見などに耳を傾けながら活動することができました。
 
 毎週木曜日の児童集会や中本フェスティバル,なかよし遠足など,本日の児童会でみんなで話し合って考えためあてを達成できるように取り組んでいきます。

児童朝会(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週月曜日の朝,児童朝会を行いました。この日は「いじめについて考える日」として大阪市の小・中・高等学校全てに設定されています。
 中本小学校では校長先生から「いじめ」について話があり,友だちとなかよくすることや悩みなどがあれば,相談しようなど,学校全体で取り組むことを伝えました。学校にはポスター掲示し,常に子どもたちが考えていけるようにしています。
 学級でも担任の先生から指導をしています。各ご家庭でもお子さまの様子などで気になることがあれば,学校へご連絡ください。

 また,朝会では他に,給食委員会・健康委員会から今月の目標が発表され,図書委員会からは昼休み時の図書館開放のお知らせがありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 運動週間4
耳鼻科検診(全学年)
5/29 遠足予備日(1.2年)
4年出前授業(パッカー車:2,3h)
クムモイム
5/30 運動週間5
C-NET(1〜3h)
心臓健診(1年)
クラブ活動(6h)
5/31 内科検診(1.2.3年)
なかよし児童会
6/1 運動週間(最終日)
体重測定(3.6年)
C-NET(1〜4h)
眼科検診(全学年)