☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

バター作り 食育のお勉強 その2 (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(水)、
2時間目と3時間目に食育出前授業がありました。
3時間目は、いよいよバター作りです。
よく冷やした生クリームを容器に入れて固形になるまで振ります。みんな一生懸命でした。新鮮なバターミルクで乾杯をして、フレッシュバターをクラッカーに付けて美味しくいただきました。
「めちゃめちゃおいしーい!!」「おうちでもつくりたい!」
とても楽しい時間になりました。

バター作り 食育のお勉強 その1 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(水)、
2時間目と3時間目に食育出前授業がありました。
2時間目には、給食で毎日飲んでいる牛乳の栄養や、カルシウムの働き、牛乳ができる過程についても学習しました。
実物大の2歳のホルスタインの絵を見て、乳牛の大きさにビックリ仰天していました。

読書週間 〜昼休みの様子〜(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(月)〜6月1日(金)

読書週間中の、昼休みの様子です。

昼休みには、図書委員会も活躍しています。たくさんの人が来て乱れている棚を見つけたら整理したり、低学年の子に紙しばいの読み聞かせをしたりと、委員会としての活動をがんばっています。高学年として、自分の仕事に責任を持って取り組める姿、素敵ですね。

今週は読書週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(水)、
 今週は読書週間です。
 この期間は毎日、「読書タイム」があります。
 
 図書委員さんも図書室の本の整理や当番でがんばっています。また、図書ボランティアのみなさんにもお世話になっています。
 図書室へいっぱい本を読みに来てください。

 読書は創造力を掻き立て、脳を活発に働かせます。
 本を読むことはすべての学習の基礎になります。テレビやゲームだけでなく、ぜひ、本を読むようにしましょう。

ころがしドッヂボール (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(火)2時間目、
体育科の学習で、ころがしドッヂボールをしました。1組と2組で編成した5チームで頑張りました。円の中と外で対決です。ルールを守って楽しく活動できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31