帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

児童集会「児童会活動が始動しました」4/19

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会の委員長、各学級の学級代表が決まり、児童集会で自己紹介をしました。代表としての意気込みや協力のお願いなど自分のことばで伝えていました。

校庭にダッチアイリスの花が咲きました♪

画像1 画像1
新学期が始まって一週間、一年生も少し学校に慣れてきたかな?
桜はすっかり葉桜になりましたが、校庭の北側の花壇に綺麗なダッチアイリスの花が咲きました。

英語「ドリームタイム」の開始 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
2年後の学習指導要領改訂に伴う外国語活動・英語学習の実施にむけて、咋年度から引き続き全学年で「ドリームタイム」を実施します。
本年度は、始業前の10分間、火・金曜日に英語の学習を取り入れています。今日から「ドリームタイム」が始まりました。動作を英語で表現する学習(3年)、英語の小文字の形を体で表現する学習(4年)など児童の実態に合わしたカリキュラムですすめていきます。楽しく慣れ親しみながら英語学習に取り組んでいきます。

全校朝会 校長先生の講話 4/16

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期がスタートしてはじめての全校朝会。かわいい1年生も参加しました。校長先生から「発酵食品には、さまざまな菌があり体に役立つものが多くあります。調べてみると面白いですよ。」という話がありました。みんな一生懸命に聞き入っていました。

黄色のパンプキンパンが出ました  4/13

 洋風の献立の給食でした。豚肉のデミグラスソースは、豚肉に料理用ワイン、塩、こしょう、オリーブ油で下味をつけて焼きます。ソースは、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップを合わせて作り、焼いたお肉にかけました。
 1年生も「パンの中がすごく黄色いパンやなあ」「ピーマンは、キャベツといっしょやったら食べられるわ」「おいしいなあ」と楽しくしゃべりながら、和やかに食べていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 ゴミ0の日 歯科検診4・5・6年 3年社会見学(図書館・区民センター)
4年柴島浄水場見学 1年心臓検診
6/3 日曜参観・PTA予算総会
6/4 代休
6/5 5年学童歯みがき指導 歯・口の健康週間