〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜
TOP

自分の記録をのばそう!!

体力テストに向けて、記録を伸ばそうとどの学年もがんばっています。

3年生は、20mシャトルランを、6年生は、走り幅跳びをしています。

どの子も記録が伸びるようにと、一生懸命です!

画像1 画像1

だ液のはたらきって?

画像1 画像1
6年2組が、理科のだ液のはたらきを調べる実験をしています。

お湯(体温と同じくらい)につけて、だ液+でんぷんと水+でんぷんのちがいをくらべています。

さてヨウ素液を付けた後の反応は・・・!?

おいしくできるかな?

画像1 画像1
6年1組は、調理実習をしています。
今回作るのは、野菜炒めとスクランブルエッグです。

6年生ともなると、包丁の扱いにも慣れている様子。

テキパキ野菜を切っています。

スクランブルエッグも火加減に気を付けて、上手にできています。

さてお味の方は・・・!?


1年2組のバースデーチェーンをやってみよう!

自分の誕生日を友達に伝えて、4月から3月まで輪になります。
本当ならジェスチャーですが、初めてなので言葉で伝えてOK!
答え合わせの前に、正解の自信度を聞くと、ほぼ全員が自信ありと手をあげましたが・・・
結果は、お子さんに聞いてみてくださいね(*'▽')
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市のごみで多いのは何だろう?

4年生の社会科の様子です。
「ふつうごみは、回収日が2回だから多く出てると思う。」
「ごみを種類別に出すのは、リサイクルするからだと思う。」
社会見学や、出前授業で学んだことを生かして考えを広げ伝えています!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 代表・委員会
6/5 C−NET
6/8 歌島まつり