日曜参観のご案内

日時 6月3日(日)
  授業参観 2時間目 9:40〜10:25
       3時間目 10:45〜11:30  児童の下校 11:40

場所 基本は教室ですが、算数の授業は習熟度別クラスに移動する学年もあります。
   6年2組は2時間目理科室、6年1組は3時間目理科室です。

  1年 算数(たしざん)図工(パフェをつくろう)
  2年 算数(長さ)  図工(バブルアート)
  3年 算数(大きい数の計算を考えよう) 道徳(さと子の落とし物)
  4年 国語(「走れ」)図工(線描)
  5年 算数(小数のわり算)家庭(玉結び、玉止め)
  6年 算数(形であそぼう)理科(ヒトや動物の体)
  あすなろ学級 図工(あじさいとかたつむり)個別学習(算数など)

 ※保護者証、うわばきをご用意ください。
 ※徒歩の方は正門からお入りください。
 ※自転車は北側給食搬入門から入って、運動場の所定の場所へ止めてください。
 ※6月4日(月)は代休になります。(いきいき活動は8:30からあります。)

3年 鶴見図書館(社会見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会見学で鶴見図書館に行きました。始めに、紙しばいを見たり、質問をしたりして図書館について勉強しました。次に、図書館の中で本を探して読みたい本を読みました。
 図書館の使い方についてたくさん勉強できました。

リコーダー

6年生が、3年生の教室に行って、リコーダーを教えました。
6年生は、3年生に丁寧に、わかりやすく教えていました。

3年生は、だんだんできるようになり、最後には6年生と合奏しました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

第1回目の音楽集会をしました。

教職員の生伴奏で、子どもたちは、「希望のつばさ(校歌)」と「だれにだって おたんじょうび」を歌いました。

講堂に、子どもの歌声と教職員の楽器が響き渡り、とってもいい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

救急救命講習会を行いました。
毎年、プールが始まる前のこの時期に実施しています。

保護者の方にも参加していただき、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDを使った訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/3 日曜参観
6/4 (代休)
6/5 歯科検診(全学年)
スポーツフェスティバル
6/6 スポーツフェスティバル
6/7 オーケストラ体験コンサート(5年)
6/8 スポーツフェスティバル