地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で52年目を迎えました〜
TOP

小学校出前授業

12日(火)午後、本校英語科の先生が長吉東小学校へ出前授業に出かけました。
対象は5年生。今年から週一時間外国語の授業として英語の授業が始まっています。
今日は、中学校の授業になれることとアルファベットを書けることが目標でした。
「先生が前に立ったら、姿勢を正して話を聞く態勢になる」小学校も中学校も基本は同じですね。
英語の基本はアルファベットです。確実に覚えておきましょう。
大きな声で発音する5年生。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月12日

画像1 画像1
 今日のメニユーは
焼きそば、オクラの中華あえ、
オレンジ、黒糖ロールパン、牛乳です。
焼きそばには刻み海苔をかけていただきます。

6月12日全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が修学旅行の代休なので、1・2年生のみで全校集会を行いました。司会・進行も2年生です。緊張しながらも頑張ってくれました。

〇校長講話要旨
 修学旅行ですが、天候に恵まれすべての行程を無事に終えることができました。二日目の夜の満天の星空や、天竜川でのラフティング。二泊した民泊での体験など、素晴らしい思い出ができました。3年生もよく頑張り、民泊先の方からおほめの言葉をいただきました。
 夏の花というと朝顔ですが、「光」だけでは咲かないそうです。24時間光を当て続けた朝顔のつぼみは開かず、朝の温かい光によって咲くのではなく、それに先立つ「冷たい夜の暗闇」がなければならないそうです。人生もこの朝顔と同じところがあります。皆さんは一人一人素晴らしい才能と可能性を持って、今ここにいます。でも、その才能を花開かせ、可能性を最大限引き出すためには、温かい光の中にいるだけではだめなのです。いろんなつらい思いをしてそれを乗り越えてこそ素晴らしい花が咲くのです。ですから、すぐにしんどい、しんどいと弱音を吐かず、我慢してがんばるということが必要です。心に留めておいてください。

今日の給食 6月11日

画像1 画像1
 今日のメニユーは
豚肉の梅風味焼き、すまし汁、
切り干し大根の炒め煮、
米飯、牛乳です。
梅の風味が爽やかで、ご飯が進む味でした。

修学旅行 解散式が終わりました

 解散式が終わりまして、3年生の皆さんが下校しています。 
明日明後日と3年生は代休となりますので、よろしくお願いします。
 もうしばらくでお家に帰ります。
 お土産話をぜひ聞いてあげてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 生徒議会
6/26 (全)
6/27 期末テスト 理・音・体
6/28 期末テスト 英・社・技家
6/29 期末テスト 国・数
期末テスト 国・数

重要なお知らせ

学校評価

いじめ対策について

六反中だより

学年だより

食育(給食)

進路関係

保護者配布文書

その他