★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

給食室を探検しました。

 1年生が生活科の学習「給食調理員さんの仕事」で、主任の建部さんに給食を作る仕事について教えてもらいました。
 8人で600食(東三国中学校分を含む)を7時30分頃から作っていること。しゃもじやざるが、家にあるものの何倍もするサイズであることなどを知り、びっくりしたり大変さを感じたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新東(しんひが)フェスティバルが行われました その2(6月27日(水))

ゲームを提供する方も楽しむ方も一生懸命です。高学年のリーダーシップによって進行されるフェスティバルですが、低学年、中学年も年齢を超えた交流の仕方を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新東(しんひが)フェスティバルが行われました その1(6月27日(水))

子ども達が待ちに待った『新東フェスティバル』が行われました。子ども達が学年を超えた縦割り班を組んで、自分達が工夫して考えたゲームなどの出し物をだすのと、それを楽しんで回るのと、交互に進められました。子ども達の楽しそうな様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよ新東(しんひが)フェスティバルです!(6月26日(火))

本日の児童集会は明日の新東フェスティバルでの各班の出し物のPR集会となりました。子ども達がとても楽しみにしている新東フェスティバルをさらに盛り上げるために、本日の集会は有意義な時間でした。違う学年が力を合わせながら縦割りの班が明日、大いに活躍し、大いに楽しんでくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生の交流プールの様子です(6月22日(金))

昨日、本校もプール開きを行い、嬉しくて仕方ない子ども達も多いようですが、本日は1年生と6年生の交流プール(水泳)を行いました。頼もしいお兄さんやお姉さんから優しく泳ぎ方を教えてもらったり、一緒に遊んでもらったり・・・1年生はしっかりと甘えることができた良い時間であり、6年生はますます優しさを自分にプラスできた素晴らしい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 クラブ活動
6/29 学校だより発行
7/2 ドリームルーム(書評漫才)
7/3 古紙回収