〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜
TOP

社会科の学習

4年生が、職員室と校長室へ「火災報知器」を探しにやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員研修

3年生の算数科「あまりのあるわり算」について、研修を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あまりのあるわり算

3年生が、初めて「あまりのあるわり算」にであいました。
多くの先生が参観する中でしたが、とても集中して勉強することができました(*'▽')
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の放送

画像1 画像1
毎日、給食に関する豆知識をみんなに教えてくれています。

児童朝会

学校長からは、地震の際の話がありました。
まだまだ余震が心配で、学校でも子ども達の心のケアに努めています。
児童会からは、緑の募金についての話がありました。
子ども達の善意の募金を、植樹活動等に活用してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 C−NET
非行防止教室(6年生)
林間前検診(5年生)
7/4 避難訓練・集団下校
7/5 西淀消防署見学(4年生)
7/8 寺子屋
7/9 全学年5時間授業