★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

1,2年のプール水泳です(7月17日(火))

本日も最高気温36度の酷暑となっておりますが、プール水泳に励む子ども達はとても気持ち良さそうな表情です。1年生と2年生はまだまだ泳ぎ方はこれからですが、夢中で取り組む姿はキラキラしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱闘!淀川区ソフトボール大会(7月15日(日))

気温が36度という厳しい状況の下、小学生淀川区ソフトボール大会が開催されました。本校の子ども達は、1回戦は強豪の野中小学校を相手に4対3というすごい接戦となりましたが、相手の追い上げにも酷暑にも耐えて勝ち抜きました。2回戦では塚本小学校に敗れましたが、最後まであきらめない精神力はりっぱでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末懇談の日に(7月11日(水))

月曜日から始まった期末個人懇談も終盤に入っております。お子様の学校での様子とお家での様子などをお話の交流にして、有意義な時間にさせていただいております。また、この日、学校正面の花壇が夏の花々に植え替りました。ミニひまわりやポーチュラカ、サルビアなどです。成長すると、さらに美しくなるのでお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会の様子です(7月10日(火))

本日は児童集会がありましたが、『フレンドタイム』と言って、全学年が異なる学年どうしで班を組んでの運動場遊びを行いました。“大縄”“ボール遊び”“だるまさんが転んだ”などに、本当に楽しそうに取組みました。違う学年の協力・リーダーシップなどは多くの教育的効果をもたらします。これからも積極的に取り組んでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新東三国地区社明運動が開催されました(7月7日(土))

今年度も本校の講堂で新東三国地区社明運動が開催されました。七夕のこの日も、停滞する梅雨前線のせいで降雨がつづきましたが、地域の皆様にお集まりいただき、素晴らしい会となりました。東日本大地震の震災地区へのボランティアに行った東三国中学校のジュニアリーダーの発表の後には、本校の教頭先生による講話が行われました。すべてに感動が含まれ、これからも地域の人々の温かい気持ちで良い町を創っていこうという雰囲気に満たされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 古紙回収
7/18 4年社会見学(淀川消防署)
7/19 給食終了、大掃除、クラブなし
7/20 終業式、3校合同巡視
7/21 5年林間学習(東鉢高原)〜23日(月)
7/22 5年林間学習(東鉢高原)
7/23 5年林間学習(東鉢高原)、プール開放・図書開放(〜27日(金))