6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

運動会の準備 1 (6月1日)

石ひろいご苦労様でした。
おかげさまで準備ができました。
運動会当日は、全力を出し切ってくれることと信じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備 2 (6月1日)

 準備係の児童は、ゼッケンの整理をしたりハードルの準備をしたり当日、手際よくできるように活動していました。
 早く終わった児童は、石ひろいをして運動場の整備に協力してくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備 3 (6月1日)

 6時間目の時間帯から5・6年生児童さんにお手伝いをしてもらって運動会準備を行いました。当日の係り分担に合わせて、机やイス運び、雑巾がけ、用具の点検と準備をしてもらいました。
 また、応援団も最後の練習と調整です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて (6月1日)

あさっては運動会です。
多くのクラスで、学年だよりを兼ねた演技図に、自分の位置をマークしたり、見に来てくださる方へのメッセージや観覧のポイントなどを書いていました。

また、児童用のプログラムに、自分の出る種目にアンダーラインを入れたり、色を塗ったりもしていました。

写真は3年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 最後の練習    (6月1日)

今日は運動会の最後の練習日です。

特別時間割を組み、午前中は1〜5年生が40分ずつ、5時間目は6年生が練習しました。

どの学年も、団体演技や競技の最終確認を行っていました。
子どもたちの表情にも、緊張感が表れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/21 夏季休業(〜8月26日まで)
7/23 水泳特練
がらがらどん(夏のお話会)
図書館開放・プール開放(〜31日まで)
親子水やり(〜8月24日まで)
7/24 水泳特練
図書館開放・プール開放
親子水やり
7/25 図書館開放・プール開放
親子水やり
7/26 図書館開放・プール開放
親子水やり
7/27 林間学習(〜29日まで)
図書館開放・プール開放
親子水やり