熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

水泳指導(3.4年生:7月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じく3.4年生も水泳指導を受けました。
 泳ぐ活動に取り組んでいる学年ですので,クロールにつながる「けのび」「バタ足」「面かぶりクロール」について,重点的に指導していただきました。
 子どもたちはけのびの時の腕の位置や顔の向きなど,丁寧に教えていただいたことを実践し,ずいぶんと型が良くなった子もいます。継続することで身に付いてくるので,今後の指導にも生かしていきたいと思います。
 指導の最後には,講師の方にお手本として泳ぎを見せてもらい,子どもたちからは歓声が上がっていました。非常に楽しい時間になったようです。

水泳指導(1.2年生:7月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,区役所の事業として,本校プールで水泳指導をしていただきました。3名の講師の方に各学年に応じた指導をしていただきました。
 
 1.2年生は水に慣れることが大切になりますので,顔をつける,水をかけあうなどの水慣れをして後,「だるま浮き」「大の字浮き」などの浮く活動もしました。3年生からの泳ぐ活動にスムーズに移せるように,水遊びを通して,基本の型となる「ふし浮き」や「バタ足」に慣れていくことが必要になってきます。今回の指導では「宝さがし」など,ゲーム要素も取り入れた活動もあり,子どもたちは楽しみながら学習できました。

通常どおり学校教育を進めています

先日に地震に伴う

本校施設の現状の概略とお知らせ・お願いをまとめました。

本校ホームページの

「配付文書」>「学校だより」>「通常どおり学校教育を進めています」

をご覧ください。

台風7号にご注意を!

画像1 画像1
 台風7号が北上しています。近畿に最も接近するのは,明日4日になると思われます。直撃するような進路ではありませんが,雨風には十分にご注意ください。また,登下校時の傘の差し方など,ご家庭でもお声かけいただければと思います。

絶賛生長中です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習園がすごいことになってきています。気温の上昇とともに生長著しく,5年生の勝間南京には実ができ,3年生のマリーゴールドは花開いています。他にも2年生のサツマイモは緑の葉がいっぱい!!植物の生長は嬉しく,また,収穫も楽しみです!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/30 プール開放・すいすい教室・図書館開放
7/31 大阪市児童水泳記録会(5.6年生対象)
8/1 プール開放
すいすい教室
図書館開放
8/2 プール開放
すいすい教室
図書館開放
8/3 プール開放
すいすい教室
図書館開放